京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:30
総数:357782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「ハナミズキ」 の花が咲いています

 学校の北隣「ゑびす神社」で,「ハナミズキ」の花がきれいに咲いています。このハナミズキは,アメリカヤマボウシという別名ももっています。ミズキの仲間で花が目立つことに由来していて,ハナミズキという名前になったそうです。

 「ふれあいリレーマラソン」で東山区に縁の深い,オリンピックのマラソン優勝ランナー「野口みずき」選手の,名前の由来となっているそうです。この「ゑびす神社」の「ハナミズキ」,今が見ごろですよ。
画像1
画像2
画像3

とっても優しい 「付近観光案内図」

 今年4月に入ってから,大和大路通側の学校の児童通用口を出て横断歩道を渡った北側に,京都市観光部が京都みやこライオンズクラブの協力を得て,「付近観光案内図」を設置しました。

 この「付近観光案内図」には,北は四条通を越えて新橋通まで,南は七条通まで,東は東山,西は鴨川までの範囲で観光名所を始め,ホテル,バス停,公衆便所,警察署(交番)などが描かれています。また,日本語だけでなく,英語や中国語,韓国語でも説明が書かれ,とっても優しい「付近観光案内図」になっています。
画像1画像2

とっても優しい 「付近観光案内図」 2

 今年4月に入ってから,大和大路通側の学校の児童通用口を出て横断歩道を渡った北側に,京都市観光部が京都みやこライオンズクラブの協力を得て,「付近観光案内図」を設置しました。

 この「付近観光案内図」には,京都の一番の観光スポット「清水寺」を始め,学校の近くの「建仁寺」,「ゑびす神社」,「六波羅蜜寺」,「六道珍皇寺」,北は「知恩院」や「辰巳大明神」,南は「智積院」や「蓮華王院(三十三間堂)」,東は「円山公園」や「高台寺」,西は鴨川を越えて「錦天満宮」や「八坂神社御旅所」などの場所が,分かりやすく描かれています。

 大和大路通を往来する外国人や修学旅行生も,この「付近観光案内図」を指さしながら眺め,観光客にとっても優しい「付近観光案内図」になっています。
画像1画像2

「傘の花」 が美しく咲いていました

 校区にある花街の一つ「宮川町」を歩いていると,お茶屋さんの玄関に「傘の花」が美しく咲いていました。舞妓さんや芸子さんが,着物姿で外出するときに使われたのでしょう。雨が降った次に日には必ず咲く「傘の花」,風情があってとってもいい風景だと思います。

 4月3日(土)から18日(日)までの16日間,「宮川町歌舞練場」で第61回「京おどり」が開催されます。お稽古をされているのでしょうか,歌舞練場からは笛や鼓,三味線の音,長唄などが聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp