京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:98
総数:360861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

前期後半がスタートしました。

画像1画像2
 8月29日から前期後半が始まりました。朝会では,全校児童で久しぶりに再開しました。校長先生からは,「ありがとう」がたくさんの朱四校にしていきましょう,という話や,9月1日の防災の日の話を聞きました。また,教職大学院の実習の先生の紹介もありました。
 9月からは,行事が続きます。みんなで協力してより良いものにしていきたいと思います。

PTA声かけ運動(8月29日)

画像1画像2
 PTA本部役員で,夏休み明けにあいさつ運動を行いました。夏休みの宿題や学習用具などをたくさん抱え,久しぶりの学校にうれしそうな子どもたちに,あいさつや優しい声かけをしてくださいました。

校内研修3日目(28日)

画像1
画像2
画像3
 校内研修会最終日は,人権教育と環境教育の研修会でした。
 人権研修会(午前)では,各教科主任による実技研修でした。担当学年以外の教科についても研修を深めました。今後の指導に活かしていければと思います。
 環境教育研修会(午後)では,本校の環境教育について各学年の取組を交流しました。6年間の活動内容を系統立てて見ることができ,さらに充実した活動へと発展させるよい機会になりました。

校内研修2日目(26日)

画像1
画像2
画像3
 校内研修2日目の前半は,環境作業でした。日頃なかなか手入れのできないあかしやの森を整備しました。杭が古くなっていた花壇は,正方形に新しい杭を打ちました。また,伸び切っていた木や草の剪定や池の雑草抜きをしました。比較的,気温が低く作業しやすい1日でした。
 後半は,研究会でした。全体会の後,部会に分かれて1月末の研究発表会に向けての指導案検討を行いました。
 今日も充実した話し合いができました。引き続き,夏休み明けに向けて準備をしています。

PTA・教員夏季パトロール(8月26日)

画像1画像2
 毎年,夏休みに2回PTAと教員で地域のパトロールを行っています。今年は1回目は雨で中止になりましたが,2回目は比較的涼しい中でパトロールを行うことができました。
 今回のパトロールは,地域の公園と校区の近くにある商業施設を中心にパトロールを行いました。帰宅時刻を過ぎても遊んでいるという児童は,いませんでした。朱四校では夕方5時30分には家に帰るというきまりを指導しています。ご家庭でも,遊びのきまりを確認してもらえたらと思います。

校内研修1日目(23日)

画像1
画像2
 校内研修の1日目。午前中は,生徒指導研修会でした。グループに分かれて,事例をもとにディスカッションをしました。
 午後からは,人権教育,言語教育の研修会でした。人権教育研修会では,学校長より同和問題指導の基本的な考え方のお話があり,その後全体で指導案の検討を行いました。
 続けて,言語教育研修会(図書館教育)では,京都家庭文庫地域文庫代表の杉原由紀枝先生による読み聞かせと講演でした。「『読み聞かせ』ではなく,『読み語り』をしたいと思っている。」という先生の思いが伝わる素敵な読み聞かせでした。私たちも,絵本の中に入り込みそうな気持ちでお話を聞くことができました。

親子自然探索会〜8月21日〜

画像1画像2画像3
 自然教室の子どもたちは,左京区の大文字山のふもとにある「法然院森のセンター」へ行きました。昼間でも薄暗い森の中で貴重な体験をしました。学校では,ほとんどクマゼミの声しか聞けません。森の中ではアブラゼミやヒグラシの美しい鳴き声に接することができました。また,タゴガエルやモリアオガエルにも出会いました。毛があるカタツムリのオオケマイマイも見つけました。森の中でビンゴゲームをして,自然の様子について詳しく説明してくださいました。驚きがいっぱいでした。午後からは,木の実の音あてゲームで楽しんだ後,フイルムケースの地球ゴマを作りました。楽しい1日を過ごしました。

たてわり活動

画像1画像2画像3
 本校では,たてわり活動を行っています。
 たてわりでグループを作って,遊んでいます。
 おたがい,それぞれの学年でできることを行い,みんなで力を合わせて一つの活動を実施しています。
 とても楽しく活動できています。

卓球全市交流会

画像1画像2画像3
 8月8日に,部活動卓球の全市交流会が伏見港公園体育館で開催されました。
 本校からも,4〜6年生が参加しました。
 みんな普段の練習の成果を発揮し,いい成績を収めることができました。

読書会

画像1画像2
読書会が行われました。
学校の図書館を開放しているので,たくさんの子どもが本を借りたり,読んだりしていました。
今日は,「とびだすカード」づくりも行われ,多くの子どもが楽しんでいました。
あと2回読書会があります。
8月9日と8月23日です。
10時から11時30分まで図書館が開放されているので,ぜひ来てください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp