京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:417
総数:358726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

理数はっけん教室

画像1画像2
今回の理数はっけん教室では,「風船のひみつ」についての実験が行われました。
風船に針をさしても割れない実験をし,なぜそうなるのかを考えました。
夏休みの自由研究のヒントになったようです。

給食試食会

画像1
 保護者の方を対象に,給食試食会を行いました。
 はじめに,吉田栄養教諭から学校給食についての話をしました。栄養バランスのとれた食事を子どもや教職員がともにすることで,体だけでなく心も育てることや,献立を作るときに気をつけていることなどについて話をしました。
 給食についての話の後は,各教室の給食を参観していただきました。その後,給食を食べていただきました。この日の献立は,牛乳,ごはん,みそ汁,豚肉と三度豆のいため煮,セルフおにぎりの具(梅ひじき),手巻きのりでした。「私達の子どもの頃には,こんなメニューはなかった」「思っていたよりも味がしっかりしていておいしい」と楽しく会話しながら食べておられました。

理数はっけん教室

画像1画像2
今回は「パズルコンクール」です。
四角の色画用紙に直線を引き,切り分けてパズルを作ります。
ピースをつなぎ合わせて面白い形を作り,また元の四角にもどせるか挑戦しました。
学年が上がるにつれ,ピースの数が増えて難しくなります。
集中してパズルに取り組む姿が見られました。

自由参観

本日6月25日は,自由参観です。
3校時から7校時まで参観できます。
1〜3年生は,6校時授業 6校時は,理数はっけん教室
4〜6年生は,7校時授業 7校時は,理数はっけん教室
※給食試食会もあります。
自転車,バイクは,北側駐輪場で駐輪してください。

アジサイの植樹

画像1画像2
関西電力から15本のアジサイをいただきました。
自然教室の活動としていのちの庭に植樹をしました。
アジサイの植え方を教えていただき,心を込めて植えました。
アジサイの色はかわるのでしょうか。
変化が楽しみです。

避難訓練〜火災〜

画像1画像2
17日(月)に避難訓練が行われました。
今回は,「火災」の訓練です。
避難のきまり「お・は・し・も・て」をしっかり守り,真剣に訓練に取り組んでいました。
火災の煙の怖さも知り,ハンカチを口に当てて避難する様子もありました。
いざというときに冷静に行動できるようにしていきたいです。

朝会(環境委員会)

画像1画像2
今日の朝会は,環境委員会からの発信でした。
委員会で育てているゴーヤのグリーンカーテンについて説明したり,ゴミの分別についてクイズ形式で紹介したりしました。
みんなの力で環境に優しい学校にしていきたいと思います。

エコレンジャー〜公園の清掃〜

画像1画像2
15日(土)にエコレンジャーが行われました。
今回は,校区内の公園に3ヶ所に分かれて清掃活動をしました。
普段遊んでいる公園の清掃をすることで,これからもきれいに使っていこうという気持ちをもつことができました。
これからもエコレンジャーの活動は,1ヶ月に1回行っていく予定です。
積極的に参加してほしいと思います。

新体力テスト〜低学年〜

画像1画像2
 6月6日(木)2・3校時に低学年の新体力テストを行いました。
 1年生は初めての活動でしたが,グループごとに活動することができ,時間内に全種目を終えることができました。
 2年生は,昨年度の自分の記録を越えられるようにと目標を設定し,頑張りました。
 お忙しい中,保護者の方もたくさん見学に来られていました。

理数はっけん教室

画像1画像2
今年度初めての理数はっけん教室が行われました。
中間休みは低学年,昼休みは高学年です。
今回は,理科の内容でした。
紙を折りクリップをつけて落とすと,不思議な動きをしました。
紙の折り方やおもりの重さを変えると,もっと違った動きをするのかもしれません。
家でもチャレンジしてみてほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp