京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:128
総数:360202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

読書週間

画像1画像2
読書週間が始まりました。今日は「たいようさん」の読み聞かせがありました。低学年の子どもたちが楽しそうに聞いていました。たくさんの子どもたちが,本に親しんでくれることを願っています。

小・中・高等・総合支援学校 児童・生徒ポスター発表会

画像1画像2画像3
10月19日(土)午後から,京都市立堀川高等学校 本能館にて小・中・高等・総合支援学校 児童・生徒ポスター発表会が開催されました。この発表会は,文部科学省指定「堀川高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業」の一環として探究活動やポスター形式の発表を普及させることを目的としています。本校からは,2名の6年生が参加しました。夏休みの自由研究テーマ「野菜ロケットを飛ばそう」「蒸発のしかたのちがい」を発表しました。学校・校種を越えて,多くの児童・生徒と質疑応答や交流することを通して,探究活動の楽しさや,色々な視点から物事を見たり考えたりすることの大切さを知ることができました。

お楽しみ読書3回目

画像1画像2
 今年度3回目のお楽しみ読書を行いました。今回も,自分の学級以外の先生による読み聞かせや紙芝居を楽しみました。先生によって,選ぶ本もいろいろで,子どもたちも様々な本に親しむことができました。
 また,来週21日からは全校で読書週間の取り組みを行います。図書館クイズや図書ボランティア「たいよう」さんによる読み聞かせなどを行う予定です。読書の世界を広げていってほしいと思います。

人権学習「100人村」(5・6年生)

画像1
画像2
 今月の人権学習は,国際理解がテーマです。5・6年生は,「世界がもし100人の村だったら」という本をもとにしたゲームやクイズをして,今の世界について考えました。
 子どもたちの感想を紹介します。
・あいさつゲームをして,世界のいろいろなあいさつを知った。
・世界のそれぞれの地域の人口や広さ,まずしさがどれくらいなのか分かりました。とても差があって,びっくりしました。
 活動の最後は,感想を書いた後,「みんなが笑顔で暮らせる100人村(世界)をつくるために,今,自分にできることは何か」について,考えました。
・みんなで協力して助け合う
・思いやりの心をもつ
・小さなことでけんかをしない
など,いろいろな考えをもっていました。世界の国の違いを認め合い,共に助け合うことの大切さについて,これからも考えていってほしいと思います。

後期 始業式

画像1
今日から後期が始まりました。一年の半分が過ぎ、全校児童、皆それぞれの思いをもって始業式を迎えたとことと思います。校長先生からは「挨拶についてのお話」を聴き挨拶の大切さ、気持ちの良い挨拶が気持ちの良い一日に繋がることに気づきました。
朝には一日を元気に過ごす挨拶を・帰りには明日への希望を込めた挨拶を!!

運動会 応援合戦

画像1画像2
応援合戦

運動会 全校種目

画像1画像2画像3
綱引き
二色対抗リレー
大玉送り

前期終業式〜10月3日1校時〜

画像1
 今日で前期が終了。明日から3日間の秋休みです。
 校長先生から,「前期にがんばったこと」「これから,自分に厳しくして,やり遂げていくこと」などのお話を聴きました。6年生が,毎朝廊下の窓を開けて,校舎の空気をきれいにしようとしていたことなどの紹介もありました。高学年が率先して,みんなのために活動していたことを知りました。さらに,よい朱四校にしていくための行動が広まっていけばと願っています。


室内ゲームクラブ〜9月30日〜

画像1画像2画像3
 今年度新しく出来た「室内ゲームクラブ」では,4〜6年が4つのグループに分かれて活動しています。
 一人ひとりが練習して競技する「けん玉」,グループで行う「トランプ」や「絵合わせ」,二人で対戦する「オセロ」「碁石とり」「将棋」などをしています。
 「将棋」は初めての人用のゲームセットを購入してもらいました。各駒の進み方が書いてあります。説明書を読みながらしたり,よく知っている6年生に教えてもらったりしてゲームを進めています。今日も,いつものように,勝っても負けても楽しく活動ができました。


運動会開会式

画像1画像2画像3
秋晴れのもと,運動会が始まりました。
これから,各学年練習してきた成果を発表します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp