京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:94
総数:358266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「先生となかよし 3」(ひまわり学級)

画像1画像2
 先生にインタビューした内容をまとめクイズにしました。
それぞれの先生について発表した後,クイズ形式で確認していきました。
たのしみながら,たくさんの先生のことを知ることができました!

「星座の学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
 科学センターでのプラネタリウム学習を控えて,学級で星座について学習しました。
誕生日によって星座があり,自分の星座は何なのかを知りました。
その中で星座には動物や人,道具や空想上のものなどさまざまなものがあることに気付くことができました。

「6月の目標」(ひまわり学級)

画像1
 6月に入ったので,6月の月目標をそれぞれ考えました。
水泳学習や支部の合同行事など,6月の学習にそった目標を考えることができました。

「アゲハチョウ」(ひまわり学級)

画像1画像2
 学級で育てていたアゲハチョウのさなぎが,初めて蝶になりました。
そこで,いのちの庭からさようならをしました。
のこりの8匹も蝶になってくれるのが楽しみです!

「3年生の校外学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
6月1日に3年生が校外学習へ京都駅,梅小路公園,鉄道博物館に行きました。
京都駅では東西南北それぞれの方角にどんな建物や特徴があるのかを,グループで観測しました。
また,鉄道博物館では仕組みや歴史などたくさんの発見をすることができました。
学級に戻ってから,発見したことをみんなで伝えあいました。

「蹴上浄水場見学 4年」(ひまわり学級)

画像1画像2
4年生が蹴上浄水場へ校外学習にいきました。
琵琶湖からやってきた水がきれいになっていく様子を見学することができました。
学級に戻ってから,みんなで学習して驚いたことや初めて知ったことを話し合いました。

「あかしやタイム」(ひまわり学級)

画像1
あかしやタイムで代表委員さんが,学級目標を発表しました。
よい学級にするために,よい学校にするためにみんなで頑張っていきます!

「委員会活動」(ひまわり学級)

画像1
5年生の委員会活動が始まりました!
自分の当番の日では,きまった仕事をがんばっています!

「きまりをまもろう」(ひまわり学級)

画像1
「きまりを守ろう」という学習をしました。
身近にあるきまりを思い出し守れているか確認しました。
そしてきまりを守らないとどうなってしまうのかみんなで考えました。
また日本のきまりである「憲法」についても知りました。

「アゲハ蝶の幼虫」(ひまわり学級)

画像1
学級でアゲハ蝶の幼虫を育てています。
全部で9匹!
葉っぱや水,フンの掃除などみんなで協力して頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp