京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:127
総数:362014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「ひまわりガーデン調査隊8」(ひまわり学級)

画像1画像2
ペアで協力してつくった鳥よけを他のペアに紹介しました。
どんな仕組みなのか,この鳥よけがあるとカラスはどんな気持ちになって効果的なのか
設置した時の様子を劇にするなど,それぞれ表現力豊かに紹介し合うことができました!

「ひまわりガーデン守り隊9」(ひまわり学級)

画像1画像2
みんなで作った鳥よけをさっそくひまわりガーデンに設置しにいきました。
鳥よけごとに担当する野菜を決めて,設置することができました。
夏休みの間,この鳥よけが野菜を守ります!!

「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)

画像1画像2
3)風でうごくかかし
2)風でまわるプロペラ
と全部で4つの鳥よけが完成しました!

「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)

画像1画像2
ペアで考えた鳥よけを身近な物を利用してつくりました。
1)風でゆれて音が鳴るカラスよけ
2)太陽の陽で光るカラスよけ

「ひまわりガーデン守り隊6」(ひまわり学級)

画像1画像2
ひまわりガーデンの野菜がたくさん実り始めました。
すると,鳥に食べられてしまう実がいくつもでてきました。
そこで,これまでの学習を思い出しながら
ペアで鳥の被害から野菜を守る鳥よけを考えることにしました。

「七夕の願い事」(ひまわり学級)

画像1画像2
七夕の日,短冊に願い事を書いて笹の枝に結びました。
みんなそれぞれの素敵な願いを書きました。
願いが叶いますように…。

「アジサイを描こう」(ひまわり学級)

画像1画像2
いのちの庭に咲いているアジサイの絵を描きました。
実際にいのちの庭に出て,葉っぱを触ったり,
間近で花の色を見たりして,色鮮やかなアジサイを描くことができました。

「4年 クリーンセンター見学」(ひまわり学級)

画像1画像2
4年生が京都市北部クリーンセンターに校外学習に行きました。
地球環境を守るための3つのキーワードを探しながら施設内を見学しまいた。
学級に戻ってからは、見学で知ったことや大切だと思ったことをみんなに伝えました。

「合同運動会」(ひまわり学級)

画像1画像2
支部の合同運動会がありました!
今回は準備体操のダンス「勇気100%」の担当になっていたので,
体育館の舞台の上で練習の成果を出して,元気いっぱいのダンスを披露しました。
他にもどの競技においても一生けん命頑張ることができました!

「ひまわりガーデン守り隊 5」(ひまわり学級)

画像1画像2
抜いても抜いても生えてくるひまわりガーデンの雑草を
どうしたらよいのかみんなで考え,
マルチをすることにしました!!
これでまた野菜たちの成長がうまくいくことを願うばかりです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp