京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:51
総数:358289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「5年生 救急入門コース」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
中京消防署の方が救急入門コースの指導に来てくださいました。
傷病者を発見するところから,胸骨圧迫,AEDの使い方など,心肺蘇生法を一人一人実際に体験して学ぶことができました!
これから水泳の学習も始まるので,学校のどこにAEDがあるのかきちんと覚えておきたいなと思いました。

「家庭科の学習」(ひまわり学級)

画像1
5年生が家庭科の学習で裁縫にチャレンジしています!
玉止めや波縫いなど初めての作業に苦戦しながらも頑張っています!!
学級のみんなで応援しています!

「科学センター学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
科学センター学習に行ってきました。
4・5年生は観察実験工作で紙コップを使った声で動くおもちゃを作りました。
また3年生は施設内のコーナーを回り,体験的に科学の面白さを見つけることができました。
プラネタリウム学習では,誕生日の星座を探しみつけることができました。

「先生となかよし 4」(ひまわり学級)

画像1画像2
 生活単元の時間に教職員の方々と一緒に学習しました。
算数ゲームやボール投げ,ダンスなどいろいろな学習を一緒に楽しみながら頑張ることができました!

「先生となかよし 3」(ひまわり学級)

画像1画像2
 先生にインタビューした内容をまとめクイズにしました。
それぞれの先生について発表した後,クイズ形式で確認していきました。
たのしみながら,たくさんの先生のことを知ることができました!

「星座の学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
 科学センターでのプラネタリウム学習を控えて,学級で星座について学習しました。
誕生日によって星座があり,自分の星座は何なのかを知りました。
その中で星座には動物や人,道具や空想上のものなどさまざまなものがあることに気付くことができました。

「6月の目標」(ひまわり学級)

画像1
 6月に入ったので,6月の月目標をそれぞれ考えました。
水泳学習や支部の合同行事など,6月の学習にそった目標を考えることができました。

「アゲハチョウ」(ひまわり学級)

画像1画像2
 学級で育てていたアゲハチョウのさなぎが,初めて蝶になりました。
そこで,いのちの庭からさようならをしました。
のこりの8匹も蝶になってくれるのが楽しみです!

「3年生の校外学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
6月1日に3年生が校外学習へ京都駅,梅小路公園,鉄道博物館に行きました。
京都駅では東西南北それぞれの方角にどんな建物や特徴があるのかを,グループで観測しました。
また,鉄道博物館では仕組みや歴史などたくさんの発見をすることができました。
学級に戻ってから,発見したことをみんなで伝えあいました。

「蹴上浄水場見学 4年」(ひまわり学級)

画像1画像2
4年生が蹴上浄水場へ校外学習にいきました。
琵琶湖からやってきた水がきれいになっていく様子を見学することができました。
学級に戻ってから,みんなで学習して驚いたことや初めて知ったことを話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp