京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up116
昨日:97
総数:358122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「すごいぞふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2
自分たちで作った動くおもちゃで遊ぶ活動を通して,
「どうしてこのおもちゃは動くのかな。」
「どうすればもっとたくさん動くのだろう。」
「もっと面白くするためにはどんな工夫ができるなか。」
など自然のもつパワーについて考えました。

「すごいぞふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2
生活単元の学習で,前回身近な先生から教えてもらった自然のもつパワーで動くおもちゃを,今回は自分たちで作る学習をしました。
形や大きさ,材料など自分たちで少し工夫をしながらオリジナルの動くおもちゃを完成させました!!

「ハッピーキャロット」(ひまわり学級)

画像1
給食のシチューの中に数個だけ花形の人参が入っているという,「ハッピーキャロット」がありました。
ひまわり学級では4年生の2人に見事当選!
給食委員会さんに「おわかり優先ティケット」をもらいました。

「ハートフル学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
5・6先生と合同で学級活動の時間に「もしも世界が100人の村だったら」という学習をしました。
言葉も文化も違う人々が一緒に暮らしていくことの大変さと,魅力を感じることができました。

「あかしやフェスティバル」(ひまわり学級)

画像1画像2
あかしやフェスティバルで,「THE MITTEN てぶくろ」の劇をしました。
それぞれ登場する動物の役やナレーターなど,今までの練習の成果を出すことができました。
また学級全員で作り上げた背景もきれいに飾ることができ,大成功のあかしやフェスティバルとなりました。

「チューリップ」(ひまわり学級)

画像1画像2
生活単元の学習でチューリップを植えます。
球根から育てる植物はクロッカスに続き2つ目です。
そこでクロッカスと見比べて違いを発見しました。
その後,みんなでひまわりガーデンにチューリップの球根を
植えにいきました。

「ひまわりガーデン」(ひまわり学級)

画像1
ひまわりガーデンの水やりをしている時に,
秋に植えたカリフラワーの赤ちゃんができているのを発見しました!
小さな白いカリフラワーはとっても可愛らしく,
これからどのくらい大きくなるのか楽しみです!!

「すごいぞ ふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ゲストティチャーから,おもしろい動くおもちゃを教えてもらいました。
「おもしろい!」「どうして動いてるのかな?」「遊んでみたい!」
みんな,興味深々で,教えてもらったおもちゃで遊びました。
これから,どんな不思議が発見できるでしょうか。
とても楽しみです。

「サツマイモほり」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ひまわりガーデンのサツマイモ掘りをしました。
マルチをかけたり,雑草を抜いたり,水やりをしながら,
収穫を楽しみにしていました。
みんなで掘ると大変でしたが,立派なサツマイモが
28個も収穫できました。
さっそく,みんなでどんな調理ができるのか
話し合いが盛り上がりました!

「あかしやフェスティバルに向けて」(ひまわり学級)

画像1
あかしやフェスティバルに向けての図工第二弾!
「てぶくろ」の仕上げをしました。
真っ赤に塗った段ボールを貼り合わせ,白の絵の具で模様を描き入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 授業 給食終了

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp