京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:519
総数:359305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

生活単元「せんせいといっしょ」(ひまわり学級)

画像1画像2
木曜日に行う「せんせいといっしょ」の授業に向けた
リハーサルをしました。
プログラムを作ったり,ゲームの練習をしたりと,準
備は万端です。

「アゲハチョウの成長」(ひまわり学級)

画像1
学級で育てていたアゲハチョウの幼虫が、
さなぎになる準備を始めました。
これからどんな風になるのか楽しみです。

「正しい給食準備の仕方」(ひまわり学級)

画像1画像2
給食の正しい準備の仕方を確認しました。
お箸やコップの位置,机の上にいらないものは置かないことなど,
みんなで確認し,出し方と片付け方の練習をしました。

「合同運動会の練習 その3」(ひまわり学級」

画像1画像2画像3
ボール運びリレーや,ひたすらオセロ,
フォークダンスの練習などをしました。
オセロの練習では負けてしまい,とてもショックな様子でしたが,
「次は勝てるように頑張るぞ」と前向きな言葉がたくさんありました。

「合同運動会の練習 その2」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ピシッと並んで,準備は完璧です。
準備運動のダンスは,みんなが大好きな一曲になりました。
応援合戦の練習では,自分たちで作った応援グッズを使い,
大きな声で頑張ることができました。

「合同運動会の練習 その1」(ひまわり学級)

画像1
今日は6月17日に行われる合同運動会の練習日です。
しっかり準備をして,いざ出発です。
お友達と手をつないで安全に歩けました。

「合同運動会に向けて」(ひまわり学級)

画像1画像2
合同運動会に向けて「ひたすらオセロ」という
競技の練習をしました。
自分たちで作った大きなオセロをひっくり返すのは、
とても難しかったです。

「ことばの学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
「ことばの絵カード」を使って、
ものの仲間集めをしました。
「お家にも学校にもあるものは○○です。」など、
自分たちで見つけて発表することができました。

図工「応援マラカスづくり」(ひまわり学級)

画像1
昨日の続きで応援マラカスづくりをしました。
ペットボトルの中にマカロニをいれると,とても素敵な音がします。
このマラカスを使って応援するのが楽しみです。

「アゲハチョウを育てよう」(ひまわり学級)

画像1
アゲハチョウの幼虫がひまわり学級にやってきました。
幼虫はどんなものを食べるのか,どんなふうに成長していくのか話し合いました。
これからお世話をがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 研究発表会
12/10 ゴミ0の取組

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp