京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up119
昨日:98
総数:360977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
トマトを植えていたところに新しくうねをつくり
マルチを貼りました。
そして,新しく「たまねぎ」を植えました!!
大きくなりますように。
引き続きお世話を頑張ります!!

「本の読み聞かせ」(ひまわり学級)

画像1
学校司書の西川先生に本の読み聞かせをしていただきました。
動物に関する本をいくつか紹介してもらってから,
ニワトリが主人公の本を読んでいただきました。
みんな本に興味津々!!
紹介していただいた本を借りる子もいました。

「2年生 お米の脱穀」(ひまわり学級)

画像1画像2
2年生がお米の脱穀をしました!
ゲストティーチャーに教えていただきながら脱穀を体験しました。
足で踏んで回す機械に少し苦戦しつつもきれいに脱穀することができました。
学級に戻ってからも脱穀した感想をみんなに伝えました。

「秋みつけ パート1」(ひまわり学級)

画像1画像2
秋みつけで拾ってきた落ち葉を本の重しで「押し落ち葉」にしました!
そこできれいにぺったんこになった落ち葉を色画用紙の上に並べ,
自分だけの落ち葉作品をつくりました。
最後にはそれをラミネートして完成です!!

「秋みつけ パート1」(ひまわり学級)

画像1
学校内のどんぐり探しに行きました!
今落ちているどんぐりはまだまだ緑色をしたものが多かったです。
さて、これからどのように変化していくのか…
楽しみです!!

「あかしやフェスティバルに向けて」(ひまわり学級)

画像1画像2
あかしやフェスティバルに向けて国語の学習を頑張っています!
それぞれの役柄になりきって演技をがんばっています。
登場の仕方や声などは自分で工夫をしながら…
本番がとても楽しみになるくらいどんどん上手になってきています!

「秋みつけパート1 つづき」(ひまわり学級)

画像1画像2
学校内を秋みつけで探索している時に「とうかえで」をみつけました。
とうかえではふわっと投げるとくるくると回転しながら落ちていきます。
教室に戻ってから何度も投げて落ちていく様子を観察しました。
他にも拾ってきた落ち葉を並べていろいろな形づくりをしました。

「朝の会の様子」(ひまわり学級)

画像1画像2
毎日朝の会の時間に給食献立の色塗りをしています。
食べ物の色を考えながら取り組んでいます。
旬の食べ物や外国,日本各地の料理を知ることもできみんなが大好きな時間になっています!!

「読書週間」 (ひまわり学級)

画像1
読書週間に図書委員さんが本の読み聞かせにきてくれました。
読み方がとても上手でみんな本の世界に引き込まれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 研究発表会
12/10 ゴミ0の取組

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp