京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:62
総数:361409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「朝の読書」(ひまわり学級)

画像1
朝に読書をしています。
それぞれ自分の読みたい本を図書館で借りてきたり,教室にあるものの中から選んだりして,ゆっくり静かに読んでいます。

道徳「友だちと仲良くすごす」(ひまわり学級)

画像1画像2
道徳の学習で「友だちと仲良く過ごす」ことをめあてに,ボーリング大会をしました。自分の役割だけでなく,準備や片付けまで友だちと協力して助け合うことで,楽しく学習することができました。

「校外学習 4年生」(ひまわり学級)

画像1
30日(月)に4年生は蹴上浄水場に校外学習に行きました。水がきれいになっていく様子を見て,水の大切さに気付くことができました。非常時用の水も家に常備しておけるように頑張ります。

「エコレンジャー 2・4年生」(ひまわり学級)

画像1画像2
5月30日(月)に2年生と4年生がエコレンジャーで川の清掃に行きました。それそれグループに分かれて,川に落ちているごみを拾いました。

生活単元「せんせいといっしょ」(ひまわり学級)

画像1画像2
生活単元で「せんせいといっしょ」の学習をしました。
今日までに準備した役割分担やゲーム,ダンスや先生へのプレゼントも全部うまくできることができました。
先生たちと仲良く勉強することができてとても楽しかったです。

こえのものさし(ひまわり学級)

画像1
場所や場面に合わせた声の大きさの学習をしました。
図書館の中で話す時,友だちと話す時,みんなの前で発表する時,そして外で声を出す時など…これからは上手に使い分けていきたいです。

生活単元「せんせいといっしょ」(ひまわり学級)

画像1画像2
木曜日に行う「せんせいといっしょ」の授業に向けた
リハーサルをしました。
プログラムを作ったり,ゲームの練習をしたりと,準
備は万端です。

「アゲハチョウの成長」(ひまわり学級)

画像1
学級で育てていたアゲハチョウの幼虫が、
さなぎになる準備を始めました。
これからどんな風になるのか楽しみです。

「正しい給食準備の仕方」(ひまわり学級)

画像1画像2
給食の正しい準備の仕方を確認しました。
お箸やコップの位置,机の上にいらないものは置かないことなど,
みんなで確認し,出し方と片付け方の練習をしました。

「合同運動会の練習 その3」(ひまわり学級」

画像1画像2画像3
ボール運びリレーや,ひたすらオセロ,
フォークダンスの練習などをしました。
オセロの練習では負けてしまい,とてもショックな様子でしたが,
「次は勝てるように頑張るぞ」と前向きな言葉がたくさんありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 スポーツフェスティバル予備日
10/7 4年 山の家説明会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp