京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:160
総数:359859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

☆お別れ遠足☆

2月25日(火)にひまわり学級のお別れ遠足に行ってきました。
いつも校外学習に行くときは,6年生が先頭を歩いているのですが,
今回は5年生が先頭でみんなを引っ張って行ってくれました。
行先は「京都市動物園」でした。
動物園は,今,改装中で入口が違ったり園内の道も
いつもと違ったりしていましたが,自分たちが計画した動物を順番に
見て回ることができました。
 ふれあい広場では,最初ちょっと怖がって触れなかったやぎや
羊にもふれ,「ふわふわできもちいい。」や「この毛がセーターになるんだ。」
などの声が聞けました。
 
画像1画像2

☆給食週間☆

2月10日(月)〜14日(金)は給食週間でした。
毎日,牛乳パックをきれいにたためたクラスには
『賞状』を渡しました。
とてもきれいにたためているクラスが多く,賞状が
足りないのでは!と思うほどでした。

また,10日,12日,14日の中間休みには
低学年,中学年,高学年に分かれて
お箸で豆つかみ大会をしました。

なかなかつかめない子からすいすいつかんでお皿に移していく子もいて
とても盛り上がった大会になりました。

給食週間だけでなく,毎日の給食での
牛乳パックのたたみ方やおはしの持ち方などに
繋がっていけたらいいなと思います。
画像1画像2

☆どんぐり大会☆(ひまわり学級)

2月10日,14日の昼休みに
ひまわり学級で3年生を招待して
私たちがひらったどんぐりを使って
「どんぐりごま」と「どんぐりちゃん」を作りました。

ひまわり学級の児童が3年生に向けて作り方を説明しているのを
真剣に聞いている3年生の姿が印象的でした。
 
3年生の児童がわからないところをひまわりの児童が教えたり作り終わった
児童が,ひまわりの児童が作った輪投げなどで遊んだりと,とても楽しい
時間を過ごすことができました。


画像1画像2画像3

☆お茶会☆(ひまわり学級)

 2月6日に4年生と6年生がお茶会をしていただきました。
ひまわり学級の6年生の児童も参加しました。

あかしやホールに野点風でお点前をいただきました。
ホールには季節を感じさせる扇が飾られていて花器には椿,
菓子器にはかわいらしいお干菓子。目にもおいしくいただきました。

「お茶は苦かったけど,お菓子を食べてから飲んだらおいしかった。また,
飲みたいです。」と言う感想を発表してくれました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp