京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:51
総数:358302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

☆小さな巨匠展☆

画像1画像2画像3
今日は,あいにくの雨でしたが
地下鉄に乗って
京都市美術館別館まで
小さな巨匠展を鑑賞しに行ってきました。

道中,かさも上手にさし,車道にはみ出さないように
気をつけて歩き,靴がぬれても文句も言わず,
マナー良くいくことができました。

巨匠展ではみんな,口々に「すごい!」
「これ,やってみたい!」
など,目で見て手で触って楽しい時間をすごしました。

小さな巨匠展は 1月31日,2月1日,2日と京都市美術館別館にて
行われていますので,ぜひ,見に行ってみてください。

研究発表会 ひまわり学級

画像1画像2
「かたちで あそぼう」
色板を並べて,色々な形を作り,みんなで「夢の町」を作りました。

☆万華鏡作り☆

3年生が,交流学年で万華鏡作りをしました。
地域の女性会の方のお話をよく聞き
慣れない手つきながらも,綺麗な万華鏡を作ることができました。
「とっても,綺麗な万華鏡がつくれて,うれしかった!また,作りたい。」
と,とてもうれしそうでした。
画像1

☆卓球交流会☆

12月25日(水)に伏見港公園体育館にて全市の小学校男子の部,卓球交流会がありました。朱四からは4年生,5年生の男子部員からなる,Aリーム(3人)Bチーム(4人)の2チームで参加しました。試合はブロック戦,リーグ戦,決勝トーナメントとありました。Bチームは初戦で敗退。Aチームはブロック優勝しました。どちらのチームも普段の練習を試す良い機会になりました。また,強いチームと戦うことで「もっと練習して強くなりたい!」という思いをもてました。来年の部活でもまた練習に励み,夏に行われる個人戦に向けて力を蓄えていきたいです。
画像1画像2

☆小さな巨匠展に向けて共同制作☆

1月の下旬に京都市美術館別館にて行われる小さな巨匠展に向けて中京区の育成学級のみんなが御池中学校に集まって共同制作をしました。4グループに分かれて手裏剣やシュート棒作りをしました。どのグループからも楽しそうな声が聞こえてきました。行き帰り道では,高学年が低学年を気にかけながら,周りに気をつけて歩いているいました。地下鉄では自分たちで乗る電車を確認していくことができました。
画像1画像2

児童朝会(ひまわり学級)

画像1画像2
 12月の児童朝会では,ひまわり学級の学習について発表をしました。ひまわり学級では毎朝,英語の学習をがんばっています。元気に挨拶した後は,天気や好きな色,好きな食べ物など,いろいろな質問に英語で答えます。また,英語の遊び歌も楽しく歌っています。
 感想の全体交流では,「学年の交流でいっしょに学習することはあるけれど,ひまわり学級でどんなことを学習しているのかを知ることができてよかったです。」と,ひまわり学級の様子がよくわかったようでした。

☆交流☆ ひまわり学級

今日は近くにある朱二小学校のは組みのお友達と
の交流で朱二校に行ってきました。
朱二校について玄関で靴を履き替えていたら
は組みのお友達が私たちを迎えにきてくれ
教室に案内してもらい,自己紹介,自由遊び
算数の勉強の交流をしました。どの子たちも
満面な笑みを浮かべて活動していました!!
画像1画像2

みんなでバルーン ひまわり学級

画像1画像2画像3
 各学年のお友達とバルーンをしました。

ひまわり学級の秋見つけ

画像1画像2
3時間目の生活の時間にひまわり学級で朱四校の秋を探しにいきました。
みんなで,いのちの庭,アカシヤの森,運動場のすみで,小さな秋を見つけました。
 「虫の声が聞こえるよ。」
 「緑色のどんぐりが木になってるよ。」
 「黄色い葉っぱがたくさん落ちてるよ。」
など,それぞれに秋を感じていました。
 
 今日は見つけた小さな秋で図画工作の時間にひまわり学級の秋をテーマに工作をしていきたいと思っています。

☆発見☆

ひまわり農園の大根はベッピン大根を作るために袋入りの腐葉土にそのまま種をまいたものと,面白大根を作るために直接土に種をまきました。畑のほうにも肥料をあげて,土作りもしたのですが,今日のみずやりの時間に,高学年が次のことに気がつきました!!「袋のほうにまいた大根のほうが,土に直接種をまいた大根より大きくなってます。」
と,言うことは??と聞くと,「袋の土のほうが栄養がたくさんあったんだ!!」と言うことを発見しました。
 また,算数の時間では,積み上げられる形,積み上げられない形の学習を通して,高く積む活動をしました。学習したことを生かして,みんなそれぞれ工夫をしながら積み上げる活動を楽しんでいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp