京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:125
総数:360025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年★理科

 「ヒトや動物の体」の単元で、だ液によるでんぷんの変化の実験をしました。両手で容器を握りしめて、あたためている様子がかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年★国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
 自分たちの考えを深めるために、先生たちにインタビューしています。インタビューで大切なことを意識して取り組んでいます。

給食の時間

 6年生は、さすがです。給食も自分たちで素早くテキパキと準備を進めています。
おかわりもどんどんしているので、食缶はいつも空っぽです。
画像1
画像2
画像3

6年★音楽科 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
 難易度の高い曲にチャレンジ中です。
みんなでどうすれば1年生に素敵な合唱が届けられるか話し合いながら、一生懸命頑張ろうとしている姿が素敵です。

6年★理科

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に学校園の整備をしました。雑草を抜いたり、ホウセンカの種を植えたり、みんなで協力して、学習の準備をしました。

6年★社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
 国会とはどんなところなのか?何をしているのか学習しました。
 衆議院と参議院の違いについても確認しました。

理科 ものが燃えるしくみ 気体検知管を使って

画像1画像2
石灰水の実験をした結果から、ものが燃えた後には二酸化炭素が増えることがわかりました。でもどれくらい増えたの?酸素は全部なくなったの?まだわからないことがあります。
そこで気体検知管の登場です。気体の体積の割合がわかる器具です。
使い方が少し複雑なので、グループのみんなで協力しながら実験しました。

理科 ものが燃えるしくみ 石灰水を使って

画像1画像2
酸素の中では、火が勢いよく燃えたことから、ものが燃えるときに酸素が使われていて、かわりに二酸化炭素が増えるのではないかと考えました。
そこで、二酸化炭素とふれると色が変わる性質がある石灰水と使って、燃える前と後の気体の変化を調べました。
ものを燃やしたあとの石灰水は白くにごりました。ということは・・・?

6年★国語科「帰り道」

画像1
画像2
画像3
 物語文の叙述や心内語から2人の登場人物の人物像をとらえました。
 子ども達からはたくさんの性格が出てきて、活発な意見交流ができた1時間になりました。「楽しかった」「おもしろかった」という声が聞けて嬉しいです。

6年★図書館ガイダンス

画像1
画像2
画像3
 図書館の使い方について確認することができました。読書ノートに書くことを忘れず、期限内に返却をして、気持ちよく利用していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp