京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:358308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 体育 「サッカー」

画像1
画像2
 少しずつ、ボールの扱いにも慣れてきました。苦手な児童も、積極的にボールに関わりに行こうとしたり、ゴールを守ったりする動きが見られます。チームワークも良くなっていき、互いに声をかけ、盛り上がってきています。

本部委員会 「あいさつ運動」

画像1
画像2
 本部委員会では、あいさつ運動を行っています。今日のあかしやタイムでは、あいさつ運動を通して、みんなに伝えたいことを発表しました。「相手に伝わる声であいさつすること」、「ポケットに手を入れたらこけたときに危ないこと」などを伝えました。
 みんなであいさつのあふれる学校にしていきたいです。

6年 学活 「お楽しみ会」

画像1
画像2
 冬休み前のお楽しみ会をしました。各クラス、工夫のある出し物があり、楽しい時間を過ごすことができました。


6年 算数 「わくわく算数学習」

画像1
画像2
 タブレットを使って、条件にあう整数をみつけるプログラムを作りました。様々な命令の中から、必要なものを選び、順番を考えてプログラムを作りました。思い通りに動かないときには、どこか間違っているのか考えながら取り組んでいました。

6年 理科 てこのはたらき

画像1
画像2
はさみやせんぬき、クリップなど、身の回りにある道具の、支点・力点・作用点探しをしました。シールをはり、結果をみんなで共有したことで、道具によって、支点や力点作用点の順番が違うことに気付き、身の回りの道具には、てこの力を利用しているものがたくさんあることに気がつきました。 

6年 体育 「サッカー」

画像1
画像2
 サッカーの学習が始まりました。グループで協力して準備や体慣らしをしています。試合では、声をかけあってパスをしたりゴールを狙ったりしています。足でボールをコントロールするのは、なかなか難しいようです。

6年 国語 「大切にしたい言葉」

画像1
画像2
 6年間の中で出会ってきた言葉について思い出し、グループで交流しました。一人一人の思いがたくさんつまった言葉がたくさん出てきました。これからの学習では、座右の銘を一つ決めて、紹介する文章を書いていきます。

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
 図書館司書の小池先生に読み聞かせをしていただきました。テーマを決めて、たくさんの本を紹介してもらい、あらすじを聞いて「読んでみたいな」と興味を示していました。冬休みも時間を作って読書に親しんでほしいと思います。

6年 英語 「This is my town.」

画像1
画像2
 都道府県クイズを行いました。その場所にあるものや、できることなど、スライドを使って紹介しました。ALTの先生にも聞いてもらい、たくさんの特色を知ることができました。

6年 図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 一版多色版画もどんどん進めています。絵の具の量の調節が難しいようで、苦戦している姿も見られますが、ていねいに刷っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校
3/21 給食終了 1年〜4年13:30完全下校 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp