京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:37
総数:360123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 卒業式に向けて

画像1
画像2
 6年生を送る会の後は、みんなで協力して楽器を片付け、卒業式に向けて歌の練習をしました。
 それぞれのクラスで歌い方の課題が違い、クラスにあった歌い方を練習しました。少し意識を変えるだけで歌声が変わっていき、子どもたちの頑張りが伝わってきました。

6年 6年生を送る会

 6年生を送る会でした。全校児童に迎えられ、入場して、1年生から手作りのメダルをかけてもらいました。また、各学年から心のこもった出し物をプレゼントしてもらいました。6年生からは合奏のお返しをしました。
 終わった後には、「楽しかった」だけでなく、「嬉しかった」と言っている児童がたくさんいて、もらったメダルを大切にかけていました。


画像1
画像2
画像3

6年 国語 「今、私は、ぼくは」

画像1
画像2
 自分の将来について、考えてきたことをスピーチしました。きっかけとなることや、自分の体験などを話したり、大切なことは資料を使って伝えたりしました。

6年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて、合奏の練習が進んでいます。体育館に楽器を運び、みんなで合わせて練習しました。広い場所でしたが、指揮やお互いの音を聴こうとしながら、一生懸命演奏していました。

6年 音楽 「卒業式に向けて」

画像1
画像2
 体育館で卒業式に向けての歌の練習が始まりました。声の出し方や歌い方の工夫など、たくさん教えてもらいました。1時間の学習の中でも、歌声が変わったことが感じられました。


6年 書写 「学習のまとめ」

画像1
画像2
 これまで習ったことの中から自分でめあてを決めて、「旅立ちの時」を毛筆で書きました。文字の大きさやバランスなどに苦戦していましたが、最後までていねいに取り組むことができていました。

6年 国語 「今、私は、ぼくは」

 資料を用いて、将来の自分についてスピーチするための準備をしています。スピーチメモを考えたり、タブレットで資料を作ったりしています。効果的なスピーチにするためにはどのような資料の出し方がいいのか、考えながら進めています。
画像1

6年 家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
 学習のまとめとして、寒い季節の学校ではどのような工夫ができるかを話し合いました。重ね着をしたり首元まである服を着たりすることや、休み時間は換気をして正しく暖房器具を使ったりすることを確認しました。

6年 音楽

画像1
 卒業式や6年生を送る会に向けて、歌や合奏の練習をしています。先週から、学年での練習も始まりました。みんな真剣な表情で楽器を演奏していました。

6年 総合 「人権に関わるSDGs」

画像1
画像2
画像3
 調べたことをみんなに知ってもらうために、画用紙にまとめています。イラストや文章などを用いて、課題についての現状や自分たちにできることをかいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 保健の日 フッ化物洗口 部活(最終)
3/14 創立記念日 町別児童集会 14:30集団下校
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp