京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:116
総数:360376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 学習してきたことを、5年生にも伝えました。ごみ問題や食品ロス問題について、身近に取り組めることなどを伝えました。一生懸命5年生が聞いてくれる姿から、6年生の思いが伝わったように感じました。環境について考えるきっかけとなってくれたらうれしいです。

6年 英語 「This is my town.」

画像1
画像2
 町にあるものやないものについて伝え合うために、カードを使って夢の町づくりをしました。お互いにできた町を見合って、「〇〇があっていいな」など感想を伝えていました。楽しみながら、「We have〜.」や「We don’t have〜.」の言い方を繰り返し練習することができました。

6年 国語 「狂言 柿山伏」

画像1
画像2
 柿山伏の学習では、柿主と山伏に分かれて音読劇を行います。表現の仕方をどのように工夫するとよいかペアで練習をしています。実際に狂言に触れることで、新たな楽しみを見つけてほしいと思います。


6年 理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
地震や火山活動による土地の変化について調べたことを友達に伝えています。
調べて分かったことを、タブレットの画像などを見せながらわかりやすく伝えられるよう工夫している姿が見られました。

6年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
 あかしや学習発表会を行いました。4月からの総合的な学習の時間に学習してきたことを伝えるために、グループごとに劇やペープサートを作ったり、タブレットを使ってスライドにまとめたりして発表しました。
 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。


6年 書写 「書き初め」

画像1
画像2
 文字の大きさや組み立て方に気を付けて、「理想」を書きました。これまで学習してきたことの中から、自分で気を付けるポイントを決めて、一画一画ていねいに書こうとする姿が見られました。

6年 英語 「This is my town.」

画像1
画像2
 施設や建物などの言い方を知りました。ジョーイ先生と一緒にビンゴゲームを通して、繰り返し発音し、言い方に慣れ親しみました。

6年 国語「古典芸能の世界」

画像1
 狂言や能など、社会でも学習した昔の文化について、国語でも学習しました。狂言・能・歌舞伎・人形浄瑠璃などがどのようなものか、動画を見て確認しました。

6年 家庭 「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
 1食分の献立のたて方を考えました。「栄養のバランスが考えられている」、「必ずご飯などの炭水化物がある」など、献立を考えるために大切なことをグループで話し合いました。

6年 図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 一版多色版画に取り組んでいます。世界中の建物や街並みなどを題材にして、構図を考えました。一本一本の線を大事にかいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし
3/7 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp