京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:98
総数:360860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 社会 「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
 日本とつながりの深い国ついて調べたことを発表しました。日本の学校生活との違いに「いいなぁ」と羨ましがったり、文化の違いに「そんなこともあるんだ」と驚いていたりしていました。

6年 体育 「ハードル走」

画像1
画像2
 ハードル走に取り組んでいます。自分にあったコースを選び、とびこし方を工夫して練習しています。

6年 英語 「Junior High School Life.」

画像1
画像2
 ジョーイ先生と一緒に、部活動の言い方を学習しました。子どもたちは、中学校に入学したら、どんな部活動に入りたいか考えていました。ゲームを通して、たくさん言い方を練習しました。

6年 音楽 「合奏練習」

画像1
画像2
 合奏練習もどんどん進んでいます。パートごとに練習したり、全体を通したりしました。少しずつ音がそろってきています。

6年 国語 「人をひきつける表現」

画像1
画像2
 自分が見つけた表現が、どのような工夫や効果があるのかを考え、グループで交流しました。書いてある内容が同じでも、言葉の使い方などで味わいがちがうことに気付きました。

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は地域の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。6年生になっても、読み聞かせの時間を楽しみにしている様子でした。

6年 社会 「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
 社会も歴史の学習が終わりました。
 今回は日本とつながりの深い国について調べました。地図帳を使って、場所や言語、人口などを確認しました。

6年 総合 「人権に関わるSDGs」

画像1
画像2
 自分が調べたことについて、グループで交流しました。世界にはたくさんの問題が残されていることを改めて感じました。

6年 ハートフルの日

画像1
 「性被害」がどのようなものかについて知りました。また、被害にあわないようにするために、普段からどのようなことに気を付けたらよいか考えました。最後に、地域で危険な場所を出しあい、安全マップを作りました。

6年理科 私たちの生活と電気

画像1
画像2
画像3
身の回りで使われているプログラミングについて調べたことを発表しました。
さすが6年生。タブレットで資料を作り、発表することにも慣れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 科学センター学習(ひまわり学級) 読聞かせ(3年) クラブ活動(クラブ見学)
ALT来校
2/20 朱雀大路コミュニティ総会
2/21 フッ化物洗口 読聞かせ(3年) 部活
2/22 特別校時 ひまわり学級以外14:10完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp