京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up100
昨日:109
総数:361639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は地域の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。6年生になっても、読み聞かせの時間を楽しみにしている様子でした。

6年 社会 「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
 社会も歴史の学習が終わりました。
 今回は日本とつながりの深い国について調べました。地図帳を使って、場所や言語、人口などを確認しました。

6年 総合 「人権に関わるSDGs」

画像1
画像2
 自分が調べたことについて、グループで交流しました。世界にはたくさんの問題が残されていることを改めて感じました。

6年 ハートフルの日

画像1
 「性被害」がどのようなものかについて知りました。また、被害にあわないようにするために、普段からどのようなことに気を付けたらよいか考えました。最後に、地域で危険な場所を出しあい、安全マップを作りました。

6年理科 私たちの生活と電気

画像1
画像2
画像3
身の回りで使われているプログラミングについて調べたことを発表しました。
さすが6年生。タブレットで資料を作り、発表することにも慣れています。

6年 図画工作 「卒業制作 オルゴール」

画像1
画像2
 オルゴール制作も終盤となってきました。自分のテーマにあうようにていねいに着色した後、ニスを塗って仕上げます。完成に近づくにつれて、子どもたちも満足そうな笑顔を見せています。

6年 給食週間

画像1
画像2
 今週は給食週間です。給食委員会を中心に様々なイベントがあります。今日は豆つまみ大会でした。クラスの代表児童が1分間豆つまみをして、数を競います。緊張している様子でしたが、みんな頑張っていました。
 また、給食ができるまでの映像を見たり、毎日の給食に感謝の気持ちを込めて、調理員さんへ手紙を書いたりしました。

6年 家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
 冬を快適に過ごすために、衣服の着方について考えました。学習したことを活かして、どのような服装をしたらよいか考え、グループで話し合いました。身に付けるものだけでなく、服の色なども話題に上がっていました。「黒色なら、太陽の光を吸収して暖かいと思う」、「赤やオレンジなどは暖かく見えるよ」など、自分たちの経験から話し合いをしていました。

6年 英語 「What do you want to be?」

画像1
画像2
 職業の言い方を覚えるために、ジェスチャーゲームを行いました。最初は照れていた児童も、グループで問題を出し合うときには、楽しそうにしていました。

6年 家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
 寒い季節を暖かく過ごすための衣服の着方の工夫を考えました。手袋を二重にしたり、ポリ袋に空気を含ませたりして、暖かさを比べてみました。重ね着をするとなぜ暖かいかなどを知ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00
2/19 科学センター学習(ひまわり学級) 読聞かせ(3年) クラブ活動(クラブ見学)
ALT来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp