京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:127
総数:362000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 理科 「水よう液の性質」

画像1
画像2
 学習のまとめとして、水よう液あてクイズをしました。学習してきたことをもとに、自分たちで実験方法を考えて、実験をしました。片付けも安全に気を付けてすることができました。

6年 書写 「文字の大きさと配列、点画のつながり」

画像1
画像2
 今回の書写は、小筆を使って練習をしました。用紙に対する文字の大きさや、配列を意識して書きました。たくさんの文字を書くのが難しかったようですが、一生懸命最後まで取り組んでいました。

6年 ジョイントプログラムの返却

 夏休み明けに行ったジョイントプログラムを返却しました。自分の結果を振り返り、できたところやこれから頑張りたいことなどを確認しました。しっかりと復習をして、これからの学習に活かしてほしいと思います。

6年 英語 「He is famous. She is great.」

画像1
画像2
 ALTのジョーイ先生と一緒に、性格などを紹介する言い方を学習しました。ゲームを通してたくさん言い方を練習することができました。

6年 あかしやタイム

画像1
画像2
 今日のあかしやタイムは、後期の代表委員の紹介がありました。6年生からは、立候補した代表委員4人が前に出て自己紹介をしました。また、本部委員会の児童も、全校で取り組んでいきたいことを発表しました。

6年 国語 「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
 国語科の学習でパンフレットを作っています。修学旅行先について調べ、割付けや見出しなどを工夫してパンフレットにまとめています。

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 広めたいことをどのような方法で伝えるのかを話し合い、計画書にまとめました。チラシを配ったり、ポスターにまとめたりするなど、相手や内容に応じた方法を考えています。

6年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
 マット運動では、動画を撮って自分の動きを確認したり、技にあった場を作って練習したりしています。自分のことだけでなく、練習している友達ができるようになると、一緒になって喜ぶ姿も見れました。

6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
 伝えにくいことを伝えるときには、どうすれば良いかを考えました。言い方だけでなく、表情なども大切なことに気付きました。最後は2人組でロールプレイをしました。

6年 社会 「戦国の世から天下統一へ」

画像1
画像2
 織田信長、豊臣秀吉がどのようなことをして天下統一をしていったのかについて、調べたことをグループごとに交流しました。分からないことなどをお互い質問しあい、子ども同士で学びを深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00
2/19 科学センター学習(ひまわり学級) 読聞かせ(3年) クラブ活動(クラブ見学)
ALT来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp