京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:55
総数:360743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

文字の組み立てを考えて書こう

画像1画像2
 今週の書写の学習では,毛筆で「湖」を書きました。三つの部分の組み立て方に気を付けて書きました。見本をよく見ながら,丁寧に書いていました。

全国学力学習状況調査

 本日,全国学力学習状況調査を実施しました。国語と算数の2教科でした。国語科では,文章の構成を考えたり,条件に合わせて文章を書いたりなどの問題がありました。算数科では,考え方を説明したり,グラフを読み取ったりする問題が出題されました。難しい問題もありましたが,集中して解いていました。
画像1画像2

シャトルランを実施しました(6年)

画像1
画像2
 新体力テストで実施するシャトルランに挑戦しました。
昨年度実施ができていない種目であったのですが,一人一人が精いっぱい走り切りまし
た。

1年生へのプレゼント

画像1画像2
 今年度は,1年生をむかえる会を実施することができず,各学年で1年生へのメッセージ動画とプレゼントを作成しました。今日,6年生が全学年を代表して,プレゼントを届けに行きました。一人ひとりに声を掛けながら,首飾りをかけてあげました。

タブレットを使って(6年)

画像1
画像2
タブレットを使った学習を進めています。
7時間目も始まり,この時間にタブレットを使った学習やタイピング練習などもしていきます。

ラバースコンチェルト(6年)

画像1
画像2
画像3
 音楽家の学習で「ラバースコンチェルト」を合奏しました。
木琴,鉄琴,打楽器,鍵盤楽器などを使って演奏しました。
息を合わせて音を合わせていました。
 後半は楽譜に音符を書き込みました。

自己紹介を英語を使って(6年)

 外国語で学習したことを確認して自己紹介をしました。

 自分の名前や好きなこと,得意なとことなどを話しました。
画像1

実習生による外国語の授業(6年)

画像1
画像2
 京都教育大学院生の教育実習に来られている先生による外国語の授業をうけました。

 ALTのザック先生と共に,自分の得意なことを言う練習をしました。

 

図画工作 「私の大切な風景」

 図画工作科の学習では,学校内の自分のお気に入りの風景を描いています。運動場,いのちの庭,教室など,学校生活の中で心に残っている場所を選びました。遠いものは小さく,近いものは大きくなどを意識して描いています。
画像1画像2

自分の跳ぶ姿を分析(6年)

画像1
画像2
 走り高跳びの学習をしました。
今回の学習では,タブレットを使って,自分が跳んでいる様子を撮影して,よりよい跳び方を分析しました。
 自分が跳ぶ動画をみて「腕があがっていない」「脚を素早くあげたい」といった振り返りをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp