京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:417
総数:358724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

家庭科(6年生)

画像1画像2
 朝食の栄養素調べをしました。
自分が朝に食べたものの,栄養バランスがとれているのか調べました。

 まず,食べた食材を書きだし,それぞれの栄養素ごとに色をぬって分別しました。

 次の時間からは,調理実習の計画を立てていきます。

課外の学習(6年)

画像1
課外の学習で1学期に実施したテストをもう一度振り返って実施しました。
1学期の学習を忘れていないか確認できたと思います。

外国語学習(6年)

画像1画像2
 自分の住んでいる町を英語を使って紹介するために,施設の名前を英語で言う練習をしました。
 Do you have 〜?(あなたのまちに〜はありますか?)と聞いて
その施設があるなら Yes we do.
その施設がないなら No we don't.
と言ってカードゲームをしながら言い方の練習をしました。

理科(6年生)

画像1画像2
 空気中の酸素と二酸化炭素濃度を調べました。

植物も人間と同じように,二酸化炭素を出していることを知り,なぜ,地球上には酸素が減っていかないのかについて,みんなで考えました。

エコな活動を他の学区もしているのかな?【6年】

画像1画像2
 総合の学習で朱四学区以外でもエコな活動をしているかどうかを調べるために,どこの場所でアンケートやインタビューをしていけばいいかを1・2組で考えていました。
どういう形にしていけばよいか話していきます

給食(6年生)

画像1画像2
 今日から,給食委員さんが考えた,
「牛乳の飲み残しがないかチェック」が始まりました。


 みんなきれいに飲んだのですが,給食室でチェックが入ります。

今日は,「合格」をもらいました!

ジョイントプログラム(6年生)

画像1
 今日は,国語のジョイントプログラムをしました。

 聞き取りテストから始まり,メモを取りながら聞いていました。

 みんな集中して,最後まで問題を解いていました。

理科(6年生)

画像1画像2画像3
 今日の理科では,ダンゴ虫の実験準備をしました。

 ダンゴムシが何を食べるのか調べるために,
枯葉と緑色の葉を,シャーレに入れて比べる準備を進めました。


 これから,観察をしていきます!

体育(6年生)

画像1
 スポーツフェスティバルの団体演技に向けて,1組と2組と合同で練習を始めました。
 今日は,全員で取り組む技の練習をしました。

毎回少しずつできるようになってきています。


 これからもっともっと,技を増やしていきます。

ジョイントプログラム算数(6年生)

画像1画像2
 今日の3時間目に,ジョイントプログラムをしました。

5年生と6年生の1学期に学習した内容の範囲でした。
「はじめ」の合図と同時に,すごい集中力で取り組んでいました。


 みんなの結果はどうなのか,わくわくしています!

来週は,国語のテストです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp