京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:417
総数:358723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

図工(6年生)

画像1画像2
 「お話の絵」は,仕上げの段階に入っています。

絵の具の色の使い方や,濃さに気をつけながら,色をぬりました。


 授業の終わりには,ほとんどの子どもたちが完成しました。


次は,お互いの作品を見合いたいと思っています。

京都検定(6年生)

画像1画像2
 今日の1時間目に,ジュニア京都検定を実施しました。

5年生で受けたときよりも,内容が難しいと言っていました。

最後まで,あきらめずに問題を解いていました。

マット運動(6年生)

画像1画像2画像3
 体育ではマット運動に取り組んでいます。


しっかり体ならしをして,ねらい1,ねらい2の活動をしています。

ねらい2では,友だちのアドバイスを聞き合いながら,技の獲得を目指しています。

リコーダーのテスト【6年】

画像1画像2画像3
リコーダーのテストをしました。
初めにみんなで練習した後,一人ずつテストをしました。
指の使い方や,演奏のテンポ,暗譜できているかなどをみました。
みんな少し緊張した様子で演奏していました。

マット運動【6年】

画像1画像2
体育でマット運動が始まりました。
技と技の連続と,少し頑張ればできる技に挑戦していきます。

花脊山の家11

画像1画像2画像3
いよいよ雲取山登山開始です。ガイドの方から諸注意を聞いた後,準備運動は何をするか聞かれると,あかしやスポーツフェスティバルの時の準備運動がしたいということでやりました。今日のテーマ「努力・根性」を確認していざ出発です。

ニチコン出前授業【6年】

画像1画像2画像3
ニチコンの方が学校に来ていただいて電気の性質と環境に関する出前授業をしていただきました。
 手作りのコンデンサーを使ったり,ニチコンから借りたコンデンサーに電気をためて,その電気でLEDライトをつけたり,風車を回したりしました。
 授業の最後には,温暖化を防止するためにできる対策を考えて発表していました。

書写(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,点画と点画のつなぎ方に気をつけながら
毛筆に挑戦しました。

 ひらがなは,丸みをもって書くように意識していました。

スポーツフェスティバル【6年】

画像1画像2画像3
 今日は天候にも恵まれ,6年生にとって最後のスポーツフェスティバルでした。
今まで練習してきた団体演技,怪我無く成功しました。
これからもリーダーとして頑張ってほしいです。
本当にみんなよく頑張りました。

二条城へインタビュー【6年】

画像1画像2
 環境学習で朱四学区以外の人たちは,環境問題に関心があるかを調べに行きました。
京都に観光へ来ている日本の方や海外の方に対してインタビューをしました。
・エコバックを持っていますか?
・地球温暖化をしっていますか?
・ごみの分別をしていますか?などの質問をしました。(※海外の方には英語で質問しました)
たくさんの人たちに協力していただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp