京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:358307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

体育(6年生)

画像1画像2
 ハードル走を学習しています。

準備や学習の流れにも慣れ,たくさんハードルに
挑戦することができています。

少し,ハードルの高さを上げましたが,積極的に跳び越えています。


急に暑くなったので,熱中症に気をつけながら活動しています。

あかしやタイム(6年生)

画像1画像2画像3
 月曜日の6時間目に,あかしやタイムがありました。


委員会の本部が中心となって進行しました。

あかしやタイムでは,学級代表がクラス目標を発表しました。

また,本部の前期の目標「すてきな朱四校」が発表されました。

「すばやく行動,丁寧な言葉づかい,きれいな学校」
この4つを合言葉に,これからがんばります!

社会科(6年生)

画像1
 1つめの単元が終わり,今日の課外の時間に,
テストを行いました。

 7時間目ではありましたが,みんなとても集中して
取り組んでいました。

図工(6年生)

画像1画像2画像3
 「想像のつばさを広げて」という単元で,
自分が想像する様々な世界を,絵で表現しています。


今日は,絵の具での色の作り方,色の置き方などを確かめたあと,
実際に色をぬり始めました。

 筆をトントントンと,画用紙にかるく置きながら色をぬるなど
工夫している様子が見られました。

掃除(6年生)

画像1画像2
 1年生が,自分たちで掃除を始めました。

6年生は,そのお手伝いをしています。

1年生にもよく分かるように,掃除の仕方を教えています。
よいお手本になるように,がんばっています。

理科(6年生)

画像1画像2
 理科の学習で,空気中の酸素の割合と
二酸化炭素の割合を調べました。

 気体検知管の使い方にドキドキした様子でした。


 燃える前と燃えた後の酸素と二酸化炭素の割合の
変化を実験を通して比べました。

水やり(6年生)

画像1画像2
 4年生5年生での総合的な学習を通して,
グリーンアップを目指して作った花壇が,笠殿公園にあります。

 掃除時間に,5・6年生で分担して,水やりをしています。

 いつまでも,緑豊かな花壇であってほしいと思います。

外国語活動(6年生)

画像1画像2画像3
 今日の,外国語活動では,アルファベットクイズ大会をしました。

「Do you have〇?」と,選んだ単語の中からアルファベットを聞きあいました。

ルールも分かりやすかったので,みんなとても楽しく活動していました。

理科(6年生)

画像1画像2
ものの燃え方の学習をしています。

ビンの中のろうそくの火を,どのようにしたら
消えることなく燃え続けるのかを,実験で確かめました。

体育(走り高跳び)6年生

画像1画像2
体育では,走り高跳びを学習しています。


助走や力強い踏切を意識して,めあてに向かって
自分の記録に挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp