京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:160
総数:359851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

月の観察(6年生)

画像1画像2
 理科で,「月と太陽」の学習をしています。

第1時間目は,朝休みに出ていた月の方位と高度を観察し
太陽の位置についても観察しました。

子どもたちは,久しぶりに使う遮光板で太陽をみて,
感動していました。

体育(6年生)

画像1画像2画像3
 あかしやスポーツフェスティバルに向けて,練習しています。

練習を重ねるごとに,体がしっかりとしてきたように感じています。


本番まであと2週間!!

本番では,みんなの本気が伝わる演技をしたいです!

音楽(6年生)

画像1画像2
 「広い空の下で」という歌を練習しています。

この歌は,21日に愛知県の友だちと一緒に歌います。

当日は,心を通わせた素敵な歌声が響くことを,期待しています!

国語(6年生)

画像1画像2
 国語科の学習で,「楽しみは」を学習しました。

自分の楽しみを,「五七五七七」の音に合わせて,
短歌で表現しました。

そして,それを習字の時間に,細筆で書いて
趣ある表現にしてみました。

理科(6年生)

画像1画像2
 炭酸水作りをしました。

炭酸水は,水に「二酸化炭素」が溶けたもの,ということを
学習したので,実際に炭酸水を作ってみました。

ペットボトルの中に水と二酸化炭素を入れ,振って二酸化炭素を水に溶かしました。

そして,変形したペットボトルを見てびっくりしていました!

サマチャレ作品展鑑賞(6年生)

画像1画像2
 夏休みに取り組んだ,サマーチャレンジの展示を学年で
見に行きました。

 どの学年もこだわりをもって取り組んだ作品がたくさんあり,みんな興味をもって鑑賞していました。

携帯教室(6年)

画像1画像2
 SNS等と正しく付き合っていくための学習をしました。

まずは,SNS疑似体験。
「給食」をテーマに,付箋に思いつくことを書いて貼りました。

その後,携帯電話に潜む危険についても学びました。

そこで,これから自分が携帯電話を持った時に,どうすればよいか考え,
発表し合いました。

チャレンジ学習会(6年)

画像1画像2
 夏休みに入りましたが,朝からしっかり学習をしています。

平安京創生館3(6年生)

画像1
 とてもありがたいことに,平安京創生館の
来館者数50万人目に,朱四校の6年生が選ばれました。

 サプライズで,セレモニーが行われました。

 花束や,記念品として百人一首をいただきました。

 大変うれしいサプライズでした。

平安京創生館2(6年生)

画像1画像2
 平安時代の貴族たちが着ていた衣装を身に付け,しぐさを教えてもらいました。

 実際に着て,着物の重さを体感することができました。

「うごきにくい」「重たい」と言っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp