京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:94
総数:358260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

竹の植え付けセレモニー 2(6年生)

画像1
 セレモニーの後は,竹についていろいろなお話をしていただきました。

 日本には,1日に1.2mも伸びる,ギネスに載るような竹があることや,竹にも花が

咲くことを教えてもらいました。また,地下で竹同士がつながっていることについても教

えてもらいました。

 貴重な話を聞いて,竹を大切に育てたい気持ちが高まりました。

竹の植え付けセレモニー 1(6年生)

画像1画像2
 竹文化振興協会から,鳳凰竹という竹を3株いただきました。

 2校時にそのセレモニーがありました。

 学校を代表して6年生が,植竹をさせていただきました。


 大きくなるように願いを込め,鳳凰竹に土をやさしくかけました。

理科(6年生)

画像1画像2
 土地のつくりと変化を学習しています。

 この日は,実際の地層をはがしてきた標本を観察しました。


 実際に触ったり観察したりして,
層によって使われている土や砂が違うことに気付いていました!

図画工作(6年生)

画像1画像2
 アミアミアミーゴをしました。
 
 自分の好きな色画用紙を選んで,組み合わせを考えた後,
細く切ったり,太く切ったりした画用紙を,編んでいきました。

 鉛筆立てや,ブックカバーをつくりました。
お気に入りの作品になったようです。

外国語(6年生)

画像1画像2
 外国語の授業では,行ってみたい国を紹介する学習をしています。

最後の時間には,自分のおすすめの国の紹介をしました。


自分で作ったポスターを見せながら,それぞれの国について説明します。

「緊張する」とは言っていたものの,頑張って発表していました!

家庭科調理実習(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,いためる料理を実習で行いました。


いためる順番を考えて,均等に火が通るように意識して調理しました。


できあがった料理をみんなおいしそうに食べていました。上手につくれてよかったです!

エコフォーラムの後は・・・(6年生)

画像1画像2
 今日は,京都市役所や京エコロジーセンターからわざわざ
発表を聞きに来てくださいました。
 そこで,エコフォーラムの後に,感想をいただきました。

 また,もっとよりよいマイエコライフ宣言になるように,
グループで話し合いをしました。

エコフォーラム(6年生)

画像1画像2
 夏休みに実験や調査をしてまとめたサマーチャレンジをもとに
エコライフ宣言を考えました。

 そして,今日は5年生にそのことを伝えました。

発表のあとは,5年生にたくさん質問してもらいました。

あかしやスポーツフェスティバル2(6年生)

画像1画像2
 痛い気持ちを我慢して,演技が成功するよう踏ん張ったと話してくれました。

 みんなが力を出し切ることのできた演技となって
本当によかったです。

 この経験を,これからの生活に生かしてほしいです。

あかしやスポーツフェスティバル1(6年生)

画像1画像2
 あかしやスポーツフェスティバルについて作文を書きました。
すると,多くの子ども達が,学年演技「全力疾走」について書いていました。

 思い出に残る学年演技となったようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp