京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:51
総数:358295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 エコフォーラム大成功!

地域の皆様・保護者の皆様・企業の皆様

エコフォーラムにご参加いただき,ありがとうございました。

子どもたちは,達成感いっぱいでとても嬉しそうでした。

これからもエコライフを続けていく意欲も見られます。

これからもよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

エコフォーラム〜子どもたちより4〜

画像1
地域の皆様!

いよいよ明日,エコフォーラムがあります!

日時:2月22日 水曜日
   2・3校時(9:40〜11:30)
場所:体育館

内容:劇「環境について楽しく学べる劇」
   エコライフの発表
   ・節水のグループ…シャンプーの使い方の工夫
   ・待機電力のグループ…待機電力を減らす工夫

 劇の練習もがんばっています!
 今からでも実践できる工夫を発表するので、ぜひ見に来てください!

総合 エコフォーラム 〜子どもたちより3〜

地域の皆様・保護者の皆様へ

 僕たちは,総合学習の時間に,環境について学習しています。そこで,「エコフォーラム」を開き,たくさんの方に発表を聞いていただきたいと考えています。

日時:2月22日 (水) 2・3校時 
            (9:40〜11:30)
場所:体育館

内容:劇(環境について分かりやすく説明します。)
   各グループのエコライフの発表
<紙班>
おもに紙のリユースについて発表しています。
<ゴミの分別班>
ゴミの分別が環境にどのように良いのか紹介します。

ぜひ,来てください!!   
画像1画像2

エコフォーラムについて 〜 子どもたちより2 〜

画像1画像2
地域の皆様・保護者の皆様へ

 私たちは,総合学習の時間に,地球温暖化防止のためにエコについて考えています。
 そこで,エコフォーラムを開き,たくさんの人たちに私たちの発表を聞いていただきたいと考えています。

日時:2月22日(水) 
   2・3校時(9:40〜11:30)

場所:体育館

内容:劇(簡単にエコについての発表をします!)
   各グループのエコライフの発表

  
★各グループのエコライフを少し紹介します。
 <エコな調理法班>
 どうすれば,ゴミの量を減らすことができるのかを実験したり,実際に調理したりして追求しました。日常で必ず行う調理を少し工夫して,地球温暖化防止に取り組んでみませんか?

 <ラーメンの汁班>
 皆さん,ラーメンの汁はいつもどうしていますか?流してはいませんか?ラーメンの汁はどうすればよいの考えてみました。皆さんの行動が地球温暖化防止になります!


ためになる楽しい発表をします!皆様ぜひ来てください!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 アートフェスティバル
2/28 参観 懇談会   アートフェスティバル
3/1 6年 科学センター学習
3/2 支部育成卒業を祝う会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp