京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:160
総数:359852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

組体操「PRIDE」(6年)

6年生としての「PRIDE(誇り)」をもって,日々組体操の練習を重ねてきました。
練習では技がなかなか上手くいかないこと,あきらめかけてしまうこともありましたが,お互いに声を掛かけ合って乗り越え,運動会当日は大成功でした。
朱雀第四小学校が誇れる6年の子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

100m走・ハードル走(6年)

画像1画像2
6年生にとっては最後の運動会でした。
午前中に行われた「100m走」では,思い出がいっぱいつまった運動場を全力で走りました。
午後の「ハードル走」では,練習の成果を発揮し,リズムよくハードルをとびこすことができました。

演劇鑑賞教室に行きました(6年)

画像1画像2
19日(木),京都劇場に「演劇鑑賞教室」に行きました。
ミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
子どもたちは,劇団員の方の迫真の演技に感心したり,ユーモアに溢れる仕草に笑ったりしていました。
11月の学芸会に活かすことができればと思います。

組体操〜途中経過〜

画像1画像2
体育館での練習も最終になってきました。一人技から全員技まで一つ一つ丁寧に取り組み,曲に合わせてする演技の完成度も増してきました。今日は,運動場で大技以外を通して練習しました。本番まであと少し,けがのないように集中して活動してほしいと思います。

応援練習がんばっています!

画像1画像2
来週からの全校での応援練習に向けて,応援団の子どもたちが休み時間や放課後の時間を惜しむことなく,練習に励んでいます!
全校での応援練習では,応援団が1年生から6年生までコールや振り付けを教えることになっています。上手く教えることができるでしょうか。

運動会の組体操練習(6年生)

画像1画像2
 6年生は,小学校生活最後の運動会に向けて,組体操を中心にがんばっています。1人技・2人技と,夏休み前からこれまで練習を続けてきました。
 今日からは,タワーの技に挑戦しました。下の担当は上の担当の友だちをしっかり支える気持ちで,上の担当は下で支えてくれる友だちを信じる気持ちで。タワーをつくっている人もそうでない人も,6年生全員の心がつながらないとタワーは完成しません。初日からタワーを立てることは難しかったです。
 運動会まであと少し。6年生全員で,すばらしい組体操になるようにがんばります。

ALTの先生に来ていただきました

画像1画像2
外国語活動(英語活動)の授業にALTのメリック先生に来ていただきました。
昨年度から朱四校に来ていただいているので,子どもたちも親しみをもって学習を進めることができています。
今日は,「Turn right.」という道案内の学習を一緒にしました。
「宝探しゲーム」などゲームを通して楽しく英語を学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp