京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:101
総数:361651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

昼チャレンジ

画像1
画像2
10分間という短い間ですが、
プリント学習を中心に行っています。


毎日の積み重ねが、
いつか大きな力になると信じています。

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会では、「やってみよう」の歌と簡単な劇をプレゼントしました。何かで困ったり悩んだりしたときには、「やってみよう」という言葉を思い出し、いろいろなことにチャレンジしてほしいという思いをこめました。明るく楽しい雰囲気の劇と元気いっぱいの歌声を届けられました。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて学習を進めています。グループで係を決めたり、山の家のルールを確認したりしました。動画で山の家の様子を見ていると、「キャンプファイヤー楽しみやな」、「きれいな星が見えたらいいな」など、わくわくしている様子でした。

5年 体育「シャトルラン」

画像1
 体育でシャトルランに取り組みました。
みんなで「がんばれー!」と応援し合いながら、記録更新を目指して頑張りました。

5年 総合

画像1
 5年生の学習で学校の中にある「エコ改修」されたものを探しに行きました。
これから「エコ改修」について調べていきたいと思います。

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、友達のよいところを引き出すインタビューに取り組みました。
 友達が頑張っていることなどから質問を考え、くわしく丁寧に聞き出すことができました。

5年 社会 「国土の地形の特色」

画像1
画像2
 国土の地形の特色を調べるために、山地や平地、川などを調べて地図にまとめました。国土の4分の3が山地ということにびっくりしている様子でした。

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳では学年担任で交換授業を行っています。他のクラスの先生が授業をするときは、子どもたちも少し緊張している様子が見られました。しかし授業が始まると、一生懸命学習に向かっていました。学年全体で子どもたちのことを見ていく、良い機会にしていきたいです。

給食時間の様子

画像1
画像2
画像3
みんなでワイワイと楽しい時間です。


高学年になり、少し量も増えましたが
みんなたくさん食べています。

お茶をいれました

画像1
画像2
画像3
家庭科でお茶をいれる実習をしました。


初めてお茶をいれたという子もいたようで、
急須の使い方やお茶の注ぎ方なども
事前に学習してから実習に臨みました。


自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp