京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:119
総数:360603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 ごみ0の取組

画像1
画像2
 5月30日はごみ0の日です。全校で学校をきれいにするために草ひきや掃除をしました。体育館周りの掃除では、マットを動かして下まで掃いたり、手洗い場の汚れを落としたりしました。短い時間ではありましたが、一生懸命取り組む素敵な高学年の姿が見られました。

5年 国語 「言葉の意味が分かること」

画像1
画像2
 説明文の構成を読み取るために、はじめ・中・終わりに分けました。まずは自分で読み、迷ったところは班で話し合いました。「さらにという言葉があるから前の段落とつながっていると思う」などと理由をしっかりと伝えながらみんなで確認していきました。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて、グループごとに野外炊事の役割分担をしました。役割分担ができたら、食事係が中心となって作ったレシピを見ながら作り方を確認しました。みんなでおいしいカレーを作るために協力して取り組んでほしいです。
 お弁当や荷物の準備など、ご準備いただきありがとうございます。

5年 図画工作「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 伝言板を作るために、電動のこぎりを作って板を切りました。最初は緊張している様子が見られましたが、慣れてくると上手に板を動かしながら切っていました。

5年 図工「糸のこすいすい」

画像1
画像2
 図画工作科で糸のこを使った作品作りに取り組んでいます。初めての糸のこに緊張しつつも丁寧に作業を進めています。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
 家庭科の学習で調理実習に取り組みました。今回は、「ゆでいも」と「青菜のおひたし」に挑戦しました。
 それぞれの野菜で洗い方やゆでかたが違うことを確認しながら、おいしく作ることができました。

1立方メートルってどのくらい?

画像1
画像2
画像3
1mものさしやテープを使って
1立法メートルを作ってみました。


人が5,6人はいれるほどの大きさで
思っていたよりも大きいという感想が多かったです。

画像1
画像2
中と外の組み立て方に気を付けて書きました。


しんにょうを書くのが
とても難しそうでした。

調理実習に向けて

画像1
画像2
画像3
調理の手順をグループで確認しています。


明日の昼から実習をするので
教科書を見なくてもスムーズにできるように
手順を覚え、役割を分担しました。

花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
2週間後に迫った花背山の家。


係活動がスタートしました。


自分の係で責任をもって
仕事に取り組んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp