京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:125
総数:359971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 体育「シャトルラン」

画像1
 体育でシャトルランに取り組みました。
みんなで「がんばれー!」と応援し合いながら、記録更新を目指して頑張りました。

5年 総合

画像1
 5年生の学習で学校の中にある「エコ改修」されたものを探しに行きました。
これから「エコ改修」について調べていきたいと思います。

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、友達のよいところを引き出すインタビューに取り組みました。
 友達が頑張っていることなどから質問を考え、くわしく丁寧に聞き出すことができました。

5年 社会 「国土の地形の特色」

画像1
画像2
 国土の地形の特色を調べるために、山地や平地、川などを調べて地図にまとめました。国土の4分の3が山地ということにびっくりしている様子でした。

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳では学年担任で交換授業を行っています。他のクラスの先生が授業をするときは、子どもたちも少し緊張している様子が見られました。しかし授業が始まると、一生懸命学習に向かっていました。学年全体で子どもたちのことを見ていく、良い機会にしていきたいです。

給食時間の様子

画像1
画像2
画像3
みんなでワイワイと楽しい時間です。


高学年になり、少し量も増えましたが
みんなたくさん食べています。

お茶をいれました

画像1
画像2
画像3
家庭科でお茶をいれる実習をしました。


初めてお茶をいれたという子もいたようで、
急須の使い方やお茶の注ぎ方なども
事前に学習してから実習に臨みました。


自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。

5年 ハートフル学習

画像1
画像2
5月のハートフル学習のテーマは「気持ちをこめて あいさつしよう」です。
 「あいさつの心」という学習を通して、挨拶の良さについて考えました。「挨拶をすると明るい雰囲気になる」、「友達になるきっかけになる」等、たくさんの考えが出てきました。学校だけでなく、家族や地域の方にも気持ちの良い挨拶ができる高学年になってほしいと思います。

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
 初めての調理実習を行いました。みんなでガスコンロの使い方や安全に気を付けながら、おいしいお茶を入れることができました。

5年 外国語「Hello,friends!」

画像1
画像2
 外国語の学習で、お友達と自己紹介をし合いました。自分の名前のスペルや好きな教科など、楽しくコミュニケーションをとることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp