京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:111
総数:360432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 低い土地のくらし

画像1
画像2
画像3
社会科「低い土地のくらし」の学習の様子です。
輪中に住む人々がどのように水害からくらしを守っているのかを学習しました。
家を建てる場所や、堤防、水防演習などと取組から、水害からくらしを守る工夫を詳しく調べることができました。

体を動かしながら

画像1
画像2
画像3
今日は、リコーダーの曲を
体を動かしながら演奏しました。


吹奏楽のマーチングのように、
足踏みをしたり、しゃがんだり、体を左右に振ったり、
子どもたちはとても楽しそうにしていました。

シャトルラン

画像1
画像2
画像3
今日は20mシャトルランの記録を取りました。


昨年度よりも伸びていた子が多かったです。


中には100回を超える子もいました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
図画工作科「糸のこスイスイ」の学習の様子です。
授業では、ホワイトボードを作るために、下絵を描くなどの活動をしました。

エコ改修のなぞ

画像1
画像2
画像3
今日の総合的な学習の時間には、
エコ改修で疑問に思ったことや、
学校を設計した建築事務所の方に
聞いてみたいことをグループでまとめました。


ロイロノートを使いながら、
上手に話し合いを進めていました。

5年 通学路

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳「通学路」の学習の様子です。
子どもたちは、教材を通して通学路などのきまりを守る必要性について考えました。
普段の生活でもいかしてほしいです。

糸のこすいすい

画像1
画像2
図画工作科の学習で
電動の糸のこぎりを使っています。


上手に糸のこぎりを操作して
思ったように板を切れた子もいました。


完成が楽しみです。

画像1
画像2
中と外の組み立てに気を付けて書きました。


しんにょうを書くのが
とても難しそうでした。

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、様々な場所がエコ改修されていることを考えることができました。

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「アイデア光る 省エネ大作戦!」の学習の様子です。
子どもたちは、エコ改修について調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし
3/7 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp