京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:101
総数:361642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 未来の自分

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、粘土を使って未来の自分をつくっています。
子どもたちは自分が大人になったときのことを想像しながら、作品づくりを頑張っています。

5年 速さ

画像1
画像2
画像3
算数科「速さ」の学習では、速さや時間、距離などを問題文をもとに解いています。
子どもたちは、立式はもちろん図などをかきながら考え方もノートにまとめることができました。

大なわ8の字

画像1
画像2
画像3
スポーツチャレンジ大会の
大なわ8の字の部に参加しています。


今のところ、3分間で246回の記録が最高です。


上位3位を狙って練習に励みます。

立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3
図画工作科で
針金を使った作品を作っています。


針金で人の動きを決め、
そこに紙粘土を付けて形を作ります。


どんな作品ができるか楽しみです。

性格を表す言葉

画像1
画像2
画像3
英語の学習で
その人の性格を表す言葉(形容詞)
を知りました。


9つの形容詞の発音や意味を確認し
カードを使ってかるたのようなゲームをしました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボールの学習を始めました。


相手から返ってきたボールを
自分のチームでつなぐことが
まだ難しいようです。


練習を重ねて上手になってほしいと思います。

5年 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習の様子です。
子どもたちは、タブレットを使ってスピーチの文を考えました。
班の友だちと相談しながら、完成させることができました。

5年 自然災害を防ぐ

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科「自然災害を防ぐ」の学習の様子です。
授業では、風水害がいつ起こって、どのような対策をしているのかを調べました。
教科書や資料集、地図帳を見ながら詳しく調べることができました。

半日入学の準備

画像1
画像2
画像3
先週には、
4月から入学してくる新1年生が参加する
半日入学がありました。


5年生はその準備を担当し
1年生の教室の掃除や会場準備をしました。


徐々に、春から6年生になる
心の準備をしていきたいと思います。

食の学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の平野先生に来ていただき、
「減塩」について考えました。


いつもの食事を思い浮かべ、
どこを何に置き換えたら
減塩できるかについて話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 科学センター学習(ひまわり学級) 読聞かせ(3年) クラブ活動(クラブ見学)
ALT来校
2/20 朱雀大路コミュニティ総会
2/21 フッ化物洗口 読聞かせ(3年) 部活
2/22 特別校時 ひまわり学級以外14:10完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp