京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:116
総数:360318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習の様子です。
子どもたちは、タブレットを使ってスピーチの文を考えました。
班の友だちと相談しながら、完成させることができました。

5年 自然災害を防ぐ

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科「自然災害を防ぐ」の学習の様子です。
授業では、風水害がいつ起こって、どのような対策をしているのかを調べました。
教科書や資料集、地図帳を見ながら詳しく調べることができました。

半日入学の準備

画像1
画像2
画像3
先週には、
4月から入学してくる新1年生が参加する
半日入学がありました。


5年生はその準備を担当し
1年生の教室の掃除や会場準備をしました。


徐々に、春から6年生になる
心の準備をしていきたいと思います。

食の学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の平野先生に来ていただき、
「減塩」について考えました。


いつもの食事を思い浮かべ、
どこを何に置き換えたら
減塩できるかについて話し合いました。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
今日はみんな遊びで
爆弾ゲームをしました。


ボールを2個使っていたので、
いつもの倍ハラハラしていました。

この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
図書館に行き、
推薦したい本を選びました。


今日は、誰に推薦するのかを考えながら
本を選んだり読んだりしました。

角柱と円柱

画像1
画像2
画像3
角柱と円柱の模型に触れて
違いを確かめました。


大きな違いは
面に円があるかないかだということに
気付いていました。

大なわを頑張っています

画像1
画像2
画像3
スポーツチャレンジ大会の大なわ8の字に参加し、
みんなで3分間の回数にチャレンジしています。


今のところの最高記録が
3分間で180回です。


とりあえず200を目指そうと
みんなで頑張っています。

豆つまみ大会クラス予選

画像1
画像2
画像3
給食委員会が計画した豆つまみ大会の
クラス予選をしました。


とても盛り上がりました。

5年 食の指導

画像1
画像2
画像3
今日は、食の指導がありました。
子どもたちは、普段1日にたくさんの塩分をとっていることを知り、少しでも塩分を減らすために、どうすれば良いのかを具体的に考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp