京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:101
総数:361648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 図を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
算数科「図を使って考えよう」の学習の様子です。
子どもたちは、問題文を読んで、図に表しながら考えました。
グループや全体での説明も、しっかりとすることができました。

5年 毛筆の学習「登る」

画像1
画像2
画像3
5年生の毛筆の学習の様子です。
今日は、「登る」という字を書きました。
手本を見ながら、丁寧に書くことができました。

走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
今日はとても涼しく、また快晴だったため、
外の体育がとても気持ちよかったです。


最近は走り幅跳びをしています。


係をうまくローテーションしながら学習を進め、
自分の記録に挑戦しています。


3.5mを超える記録が出る人もいました。

よりよい学校生活のために

画像1
画像2
画像3
今日は、グループごとに決めた議題について
意見を出し合い、まとめるという
話し合いを行いました。


シンキングツールと付箋を使って
グループの考えをまとめましたが、
みんながたくさん意見を出してくれたため、
まとめることがとても難しそうでした。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生では、来週のあかしや学習発表会にむけて話し合いをしています。
4年生やおうちの方に校舎の工夫をしっかりと伝えられるよう、準備も頑張りたいです。

「登る」

画像1
画像2
画像3
今日の書写では、
毛筆で「登る」と書きました。


漢字と平仮名の大きさに気を付けて書いていました。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生では、あかしや学習発表会にむけて準備をスタートしました。
総合的な学習の時間で学習したことを、おうちの方や4年生に伝えるために、設備の工夫を伝えるプをレゼンをつくったり、クイズをつくったりしています。
今日は班ごとに発表内容の交流しました。
あかしや学習発表会当日に、しっかりと発表できるように準備を頑張っていきたいです。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
今日はお話の絵が完成した子が
たくさんいました。


動きのある絵を意識して
下描きから頑張った
成果が出ていました。

リレーとつなひき

画像1
画像2
画像3
リレーでは、体育科の「リレー」でも
練習していたバトンパスが
生かされていました。


つなひきでは、それぞれのクラスの
チームワークが見られました。

ジャンボリミッキー

画像1
画像2
画像3
会場のみんなで楽しく
ジャンボリミッキーを踊れました。


特に、低学年の子たちの笑顔が
5年生にとって印象に残ったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活
2/8 特別校時 2−2以外14:10完全下校
2/9 SC来校 銀行口座振替日 読聞かせ(5年)
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp