京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:127
総数:361118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年生 SNSについて考えよう

画像1画像2
 道徳の学習で,SNSについて考えました。
 「SNSとは何か?」
 「聞いたことはあるけれど・・・はっきり言えないな」
 ルールを正しく分かっていないまま使っていることがあります。

 身の回りにある,さまざまなSNSについて話し合い,それぞれの良さと,気を付けなくてはいけないことを話し合いました。
 「正しく使っていきたいな」
 「時間を決めて使っていきたい」
と,SNSの使い方について改めて考えることができました。

5年生 家庭科 オリジナルサラダを作ろう

 家庭科の学習では,ゆで野菜の調理の仕方について学習しました。学習したことを活かして,どんなサラダを家で作ってみたいかを考えました。
 「いろいろな種類の野菜を入れたいな」
 「食べやすい大きさに切るのがいいな」
と,よく考えていました。ぜひ家で作ってみてください。
画像1画像2

5年生 プール最終日

画像1
画像2
 とってもいい天気の今日,水泳学習の最終日でした。
 いつもは冷たいシャワーも,今日は気持ちがよかったようです。
 たくさん泳いで,楽しく学習を終えることができました。

5年1組 調理実習

画像1
画像2
 家庭科の時間に調理実習をしました。みんな手際よく,初めての調理実習とは思えないくらいでした。ドレッシングも上手にできて,野菜嫌いの子も,お箸が進んでいました。

5年2組 調理実習

画像1
画像2
 家庭科の時間に調理実習をしました。ゆで野菜サラダを作りました。
みんなで協力して,楽しくおいしくできました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 来週の家庭科の時間に「ゆでる調理をしよう」ということで,ゆで野菜サラダを作ります。調理実習の計画をグループを立てました。
「半月切りって何?」
「ブロッコリーは,お湯からゆでるんやんな?」
とお互いに確認しています。
 来週,おいしいサラダができるといいね。

5年生 水泳学習

 水泳学習が始まりました。まだ,からっと晴れてはいませんが,とても楽しみにしていた水泳学習が始まって,とてもうれしそうです。
画像1画像2

5年生 What do you have on Mondey?

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では,教科や曜日の言い方や,時間割りの尋ね方を学習しています。
 今日は,グループで自分たちの理想の時間割を作りました。
「P.E.(体育)を2時間!!」
「music(音楽)とcalligraphy(書写)は入れたいな」
と,楽しく時間割を作っていました。

5年生 体育科

画像1
画像2
  体育科の学習では,「走り幅跳び」をしています。
  今日も遠くに跳んで,記録に挑戦するぞ!と意気込んでいましたが,
 午後からの急な雨・・・
  久しぶりに体育館でドッジボールをしました。白熱していました。

5年 産地調べ

 社会科の「私たちの生活と食料生産」の学習では,私たちが日々の生活で食べている食料について調べます。
 スーパーのチラシを使って,いろいろな食料がどこからきているのかを調べ,日本地図に書き込んでいきました。
 「九条ネギは,京都やな」
 「果物は,外国産が多いな」
と,チラシをじっくりのぞき込んで調べることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 SC来校 
9/2 ALT来校 火曜校時 避難訓練(洪水)
9/6 サマーチャレンジ作品展(〜17日)

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp