京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:119
総数:361785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 家庭科

 家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習では,今までに学習した,玉止め,玉結び,波縫い,本返し縫いなどを使って,フェルトで小物入れを作りました。
 「あーまっすぐ縫えない」
 「ボタンがきれいについた」
と言いながら,がんばって製作しています。
画像1
画像2

5年 What do you have on Monday?

 英語の学習では,ALTのザック先生に教科と曜日の英語での表現の仕方を教えていただきました。

「What subject do you like?」
 (好きな教科は何ですか)
「I like music!」
 (音楽が好きです)
「I love P.E!!」
 (体育が大好きです)

ゲームをしながら,楽しく学ぶことができました。
画像1

5年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 前回の総合的な学習の時間に考えた,「朱四校のエコ改修が,本当に環境にやさしいのか」を検証するための実験の予備実験をしました。
 「先生,思ってた結果と違う」
 「一つはうまくいったけど,もう一つは全然ダメでした」
といった声が,たくさん聞こえてきました。

よし,もう一回考えましょう!!

5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間には,「朱四校のエコ改修の秘密を見つけよう」をテーマに,朱四校がどんな風に環境に配慮して改修されたのかを調べました。
 グループにわかれて,「エコ改修されたものが,本当に環境によいのか」を確かめるために,実験をすることにしました。今日は,子ども達が考えた実験の方法を他のグループの児童に説明して,アドバイスをもらいました。
「この方法で,分かりやすくていいと思います」
「ドライアイスより,線香の煙の方が結果が出やすいと思います」
と,たくさんの意見が出ました。
アドバイスを生かして,次は実験の準備です!楽しみです!
画像1画像2

理科 メダカの卵

画像1画像2
 理科の学習では,双眼実態顕微鏡を使って,メダカの卵を観察しました。
今週は,毎日30個ほど卵を産んでいるそうです。
じっくり覗きながら,「わーすごい,よく見える」「先生,見て見て!」と集中して卵を観察していました。
卵から無事にかえって,元気なメダカになってくれるといいですね。

5年生  学習用コンピュータを使って

画像1
 国語科の学習や学級活動の時間に,学習用コンピュータを使って,自分の考えをまとめたり友達と意見を交流したりしました。
 最初は,パスワードを入力するのに時間がかかっていましたが,今ではタイピングも速くなってきました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,「朱四小のひみつを見つけよう」ということで,9年前に校舎のエコ改修に携わってくださった,東畑建築事務所の方にzoomでお話を聞きました。
 エコ改修では,壁に断熱材を入れたり,京都の木材を使ったりと,環境に配慮して校舎が改修されたことを教えていただきました。
 「改修には,どのくらいの費用がかかりましたか」
 「どんな思いで改修されましたか」
などのたくさんの質問にも答えていただきました。
 東畑建築事務所の方のお話を聞いて,「環境を大切にしてつくりかえられた校舎を,これからも大切にしていきたい」という思いをもしました。

5年生 体育 「体ほぐし」

 体育科の学習で,体ほぐしをしました。屈伸や肩のストレッチなど,自分でメニューを組み合わせて体をほぐしていきました。
 そのあとは,1・2組合同でドッジボールをしました。1・2組,とてもいい勝負でした。たくさん汗を流して,楽しく活動できました。
画像1画像2

5年生 リレー

画像1画像2
 体育科の時間にリレーの学習をしました。1・2組合同でリレーをしました。バトンを落とさないように練習して,レースに臨みました。
 レースはとても白熱していました。最後の方は,チーム関係なくみんなで応援し合う姿が見られました。

5年生 算数の学習

画像1画像2
 算数科の時間に「体積」の学習をしました。体積は,一立方センチメートルが何個分かで表すことができることを知りました。
 実際に,一立方センチメートルのブロックを積んでみました。なかなかうまくつむことができずに,苦労していました。
 これから,いろいろな形の体積を調べていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 SC来校 
9/2 ALT来校 火曜校時 避難訓練(洪水)
9/6 サマーチャレンジ作品展(〜17日)

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp