京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up101
昨日:120
総数:361326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

あたたかい気候に暮らす人々の暮らしは?(5年)

画像1
社会科の時間であたたかい気候の沖縄に暮らす人々の家の工夫や
気候を生かした特産物,文化などをパソコンや本を使って調べています。
同じ日本でも気候によって暮らしが変わることに気づいていました。

新体力テスト(5年)

画像1
画像2
体育科の学習で新体力テストをしています。
反復横跳びや握力・体の柔らかさがどれくらいあるかを測ります。
4年生の時より記録がどうなったか楽しみですね。

when is your birthday?(5年)

画像1
 外国語の新しい単元に入りました。
自分の誕生日を英語をつかってで答えられるようにします。
 今日は「月」の名前を英語で習いました。

ひと針に心をこめて(5年)

画像1
画像2
 裁縫セットを使って針に糸を通したり,玉結びをしたりしました。
細かい作業で少し苦戦していました。

視力検査(5年)

画像1
画像2
 視力検査がありました。
ハンカチを使って目をかくして検査を行いました。

 「視力が少し下がっている」という子たちが多かったように思います。

筆者の要旨をまとめよう(5年)

画像1
 国語で「言葉の意味が分かること」の学習をしました。筆者の伝えたい要点(要旨)を150字以内でまとめました。
 教科書をよく読み,筆者が伝えたい部分を読み取り まとめました。
次の時間には,筆者の説明を受けて自分の考えを理由も含めて書いていきます。

2100年の地球は?(5年)

画像1
 昨年の総合学習をふりかえり,地球温暖化防止のために植物を育てていたことを確認しました。
 このまま何もしないまま地球温暖化が進んだら2100年に地球の姿を映像でみました。
学習のふりかえりでは,「このままではいけないから何か対策をしないといけない」という意見や「未来の地球を過ごしやすい地球にしたい」などと感想を書いていました。
 次の学習では朱四の校舎の秘密を探りに行きます。

体を使って (5年)

 今日の音楽の学習では,体を使ってリズム打ちをしていました。ボディーパーカッションをしたり,拍子に合わせて動いたりして,楽しんで活動していました。
画像1画像2

朝読書(5年)

画像1
 朝チャレンジの時間に読書を頑張っています。
高学年になり,1年間で1万ページを目指しています。
自分のお気に入りの本に出合ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 視力検査(1年)
7/10 ALT
7/13 学校安全日 トークフル週間(〜17日)
7/15 SC ALT

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp