京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:127
総数:361114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

総合(5年生)

画像1画像2画像3
 総合の授業で,韓国朝鮮の文化について,図書館やコンピュータ室で調べました。

図書館では,韓国朝鮮の文化や言葉について調べることができ,

図書館の先生に,韓国朝鮮の衣装も見せていただきました。

コンピュータ室では,京都と韓国朝鮮のつながりについて調べました。

書写(5年生)

画像1画像2
 今日は「自然」という漢字を書きました。

文字の形が,縦長と正方形に近い形になることを意識して書きました。

5年のはじめより,筆圧や折れに気を付けて,力強い文字が書けるようになりました。

あかしやタイム(5年)

画像1
 5時間目の終わりにあかしやタイムがありました。
あかしやタイムでは各クラスの代表委員の子たちがみんなの前で「がんばりたいこと」を発表しました。クラスの代表としてがんばってほしいです。

家庭科(5年生)

画像1画像2
 家庭科では,なみ縫い,半返し縫い,本返し縫いを練習したので,
今日は,「ボタン付け」に挑戦しました。

 玉結び,玉どめなど,今までにできるようになったことを活用して,
すらすらとボタン付けに取り組んでいました。

国語(5年生)

画像1画像2
 大造じいさんとガンを学習しています。

今日は,動物が出てくる本を読んで,「いいな」「魅力的なだ」と思う表現を選びました。

心情や情景をうまく表現している部分や,動きを表現している部分を
選んでいました。

what time do you get up? (5年)

画像1
外国語の学習で日々の日課のことについて英語でスピーチをしました。
発表をする時には頻度を表す言葉(always/usually/sometimes/never)に気をつけていました。
Ialways get up at 6:30.    (わたしはいつも6時30分に起きます)
Isometimes wash the dishes.  (時々,皿洗いをします)
上記のように発表しました。

体育(5年生)

画像1
体育では,今日が最後の「ジョギング・なわとび」でした。

長なわを使って,順番にどんどん跳んでいました。



「休み時間にも,長縄をしたい」と意欲を見せていました。


体育で学習したことを生活でも生かしている姿は,とてもいいことだと思います。


スポーツの秋です。元気に運動を楽しんでほしいです。

後期代表委員会(5年)

画像1画像2
 後期の代表委員会が始まりました。
今週木曜日のあかしやタイムで「名前」「後期代表委員としての意気込み」を発表します。クラスをよりよくするために積極的に活動していってほしいです。

体育 ジョギング(5年)

画像1画像2
 体育の授業で「ジョギング」の学習をしています。
走るペースを守って,体力が向上する走り方をしました。
少し肌寒かったのですが,子ども達はたくさん汗をかいていました。

音楽(5年生)

画像1画像2
 音楽の時間には,フェスティバルに向けて,リコーダーの練習をしています。

リコーダーと一緒に,打楽器やオルガンも合わせて合奏します。


 少しでも迫力のある演奏ができるように,あと1ヵ月がんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp