京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:94
総数:358262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

図画工作(5年生)

画像1画像2
 図工の時間に,電動いとのこを使ってみました。

 想像以上に,みんないとのこを上手に操作していました。
直線だけでなく,曲線も切ることができました。

コリアフォーラム〜マダンの人たちの思いを伝える〜4

画像1画像2
 韓国・朝鮮の文字「ハングル」について伝えるグループもありました。

 実際にハングル文字で,名前と出席番号を書いてもらおうと,表をもとに説明しながら,書いてもらいました。


 どのグループも,みんなで協力して発表する姿が見られました。
何よりも,振り返りの時間に,4年生が
「もっと韓国・朝鮮のことを知りたくなった」
「とても楽しかった」「好きになった」
と,感想を言ってくれました。

 5年生の思いが届くフォーラムになってよかったです。
参観に来てくださったみなさま,ありがとうございました。

コリアフォーラム〜マダンの人たちの思いを伝える〜3

画像1画像2
 民族衣装のチマチョゴリ,パジチョゴリについて発表するグループもありました。
 衣装について調べたことだけでなく,実際に4年生に着てもらって,良さを伝えていました。


 遊びについて発表するグループは,チェギチャギについて,伝えていました。
実際に遊びを体験してもらうことで,興味をもってもらおうとしていました。

コリアフォーラム〜マダンの人たちの思いを伝える〜(5年生)2

画像1画像2
 食文化についてクイズをしながら,知ってもらおうとするグループもあります。
 みんなが知っているような有名な食べ物から,韓国・朝鮮ならではの食べ物について発表していました。
 パソコンを使って調べたことについても,しっかりと伝えることができました。


 また,ペープサートをして,韓国・朝鮮と日本の関係についての願いを発表したグループもあります。
 国や文化が違っていても差別しないことの大切さを伝えていました。

コリアフォーラム〜マダンの人たちの思いを伝える〜(5年生)1

画像1画像2
 韓国・朝鮮の楽器の紹介をしました。
チャンゴを使って,4年生にたたき方やリズムを伝えました。

少しの時間で,韓国・朝鮮の楽器を演奏できるようになっていました。

コリアフォーラム〜マダンの人たちの思いを伝える〜(5年)

画像1
コリアフォーラムのおさそい

3月6日(水)の5時間目(13:55〜)
体育館で,コリアフォーラムを開さいします。

 総合的な学習の時間に学習する中で,韓国・朝鮮のよさについてたくさんの人に知ってもらいたいと思うようになりました。

そこで,地域や保護者の方にも,フォーラムに来ていただき,韓国朝鮮のよさについて知ってもらいたいと思います。

 ぜひ来てください。お待ちしております。

6年生の発表を聞きました(5年生)

画像1画像2
 今日の6時間目は,6年生のエコフォーラムとハートフルフォーラムに参加させてもらいました。

 6年生の発表を聞いて,
「差別をしないことが大切だと改めて思った」

「エコなことを続けて行くことが大切だ」

「来年は,未来のことを考えて,どんなことが自分にできるか考えるんだな」
など,感想を述べていました。

理科

画像1画像2
 理科では,ふりこの実験をしています。
1往復する時間は,何によって決まるのかについて,
ふりこの重さ,ふりこの長さ,振れはばの3つの条件を変えながら実験しました。

10往復する時間の平均をとって,1往復の時間を出します。

3回目の実験なので,スムーズに実験を進めていました。

アートフェスティバル鑑賞

画像1画像2
 アートフェスティバルの鑑賞をしました。

 5年生の造形の展示に,まずみんなが集まって,鑑賞していました。
その後は,それぞれの好きな作品を見つけながら,じっくり鑑賞していたようです。


 6年生の作品を見て,「来年はどんなことをするのかな」とわくわくしている子どももいました。

三食ゼリー

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ひなまつりの行事献立でした。

ちらしずしや,三食ゼリーなど,子どもたちの大好物がたくさんありました。

三食ゼリーはとても嬉しそうに,みんな食べていました。


いつもおいしい献立をありがとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp