京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:125
総数:359973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

道徳の時間(5年生)

画像1
 道徳では.「和太鼓調べ」を学習しました。

伝統的なものの良さについて考えました。
一つひとつ,職人さんが心をこめて,工夫して作ったものであることを感じていました。

「伝統的なものには,ほかに何があるのか調べてみたい」
「京都の伝統工芸品も調べたい」
と意欲を見せていました。


授業の最後に,音楽室にあった和太鼓を教室に持ってきて
叩いてみると,体中に太鼓の音が,響いていました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1画像2
 校舎の「風の塔」の仕組みを調べました。
本当に,暖かい風が逃げていくのか,温かい風の動きを線香の煙を使って確かめました。


「煙が上の方に,上がって行ったよ」
「上の窓を開けたら,煙がでていったよ」
「煙がでたってことは,やっぱりあたたかい空気が,逃げていくんだ」

など,実験をしながらいろんな声が聞こえてきました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,学校の中の涼しい所をを探しました。

渡り廊下やあかしやホールは,風が吹き抜けて,涼しいようです。
とても気持ちよさそうに風を感じていました。

ジョイントプログラム(5年生)

画像1
 台風の影響で,4日に行う予定だったジョイントプログラムを5日に行いました。


 朝一番からのジョイントプログラムではありましたが,
みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。


結果が楽しみです。

計量の図画(5年)

画像1画像2
 量や長さ,時間ををはかっている様子を絵に描いています。
構図を考え,自分の思い通りの色をつくり,細部まで丁寧に色を塗り,作品を仕上げています。

水泳学習(5年)

画像1画像2
 水泳学習が始まっています。それぞれが今年がんばるめあてをもって取り組んでいます。子どもたち同士で泳ぎ方のコツを教え合っている姿も見られます。

調理実習(5年生)

画像1画像2
 ゆでる調理で,卵とジャガイモをゆでました。

ジャガイモの皮むきに少し苦戦していたようです。
でもできあがりを食べて,大満足していました。

とってもおいしく調理できました。

準備や後片付けも,手際よく上手にできるようになりました。

総合の時間(5年生)

画像1画像2
 水の大切さについて考えました。

その大切な水を節約するためには,こまめに止めることが大切です。

でも,こまめに止めることで,どれくらい節水できるのでしょうか。
実験をして確かめました。

「こんなにたくさんの水をつかってしまうんだ」
「これからはこまめに止めよう」
子どもたちからは,こんな感想の声があがっていました。

スチューデントシティ学習パート8

画像1画像2画像3
活動がすべて終了して,最後の社内会議と全体会がありました。各ブースでの活動の振り返りをした後,ブースの代表が会計報告と,今日の活動の振り返りをしました。
どのブースも黒字になりました。
活動を終えて,子ども達は「疲れたけれど,楽しかった」と答えた児童がほとんどでした。「仕事を学ぶ」のではなく「仕事で学ぶ」活動になったのではないかなと思います。

スチューデントシティパート7

画像1
午前中の仕事が終わりほっと一息,食事タイムです。各ブースごとに食べました。
違う学校の友達とも仲良くなってきて,楽しそうに話している姿も見られました。
午後の活動がさらに活気づくように,コミュニケーションをとりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp