京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up41
昨日:120
総数:361019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

スチューデント学習パート2

画像1画像2画像3
 全体会の後に各ブースに分かれて第1回目の社内会議です。
本校以外に,違う学校も一緒に体験学習をするので,自己紹介と,職種ごとに仕事の説明を聞いています。

スチューデントシティ学習パート1

画像1
いよいよスチューデントシティ学習です。
全体会の場で区長の挨拶で学習が始まりました。子ども達はみんな少し緊張している様子でした。

プール清掃(5年)

画像1画像2画像3
 晴れている時間を見つけて,5年生はプール清掃しました。
担当の場所は,プールサイドの掃き掃除と,男子・女子更衣室周りです。

 自分たちがまかされた掃除場所のそうじが終わったら,
まだの友だちを助けたり,自分で考えて動いたり,
5年生として立派な姿が見られました。

 今日は,とっても頑張っている5年生の姿を見て,
とても嬉しい気持ちになりました。
これからも,学校のために頑張ってほしいです。

国語(5年)

画像1画像2
 国語では,「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。

 今日は,「聞き手」「話し手」「記録」の3つの役割に分かれて
順番にインタビューをしあいました。

「聞きたかったことが聞けてとっても良かった」
「もっと,ほかのテーマについてもインタビューしてみたい」など
とても意欲的に学習をしていました。

総合的な学習の時間(5年)

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,朱雀第四小学校のエコ改修工事を
行っていただいた,東畑建築事務所の方に来ていただきました。

 学校の中にある省エネのひみつについて,校内を歩きながら
教えていただきました。

 知りたいと思っていたことについて質問すると,丁寧に答えてくださいました。

新体力テスト(5年)

画像1画像2
 4・5・6年生と合同で,新体力テストを行いました。

自分の力を精一杯だそうと,どの子ども達も一生懸命に取り組んでいました。

あんなところで こんなところで(5年)

画像1画像2画像3
 図画工作で,身近にある場所を楽しい空間に変身させようと,
どんなことができるか,考え作成しました。

 みんな,自分のイメージを膨らませながら
楽しい空間になるよう,一生懸命に作っていました。

あかしやタイム(5年)

画像1画像2
 水曜日のチャレンシ゛タイムの時間にあかしやタイムがありました。

今回のあかしやタイムでは,代表委員が学級目標を発表しました。


5年1組は「一心同体〜一生けん命」
5年2組は「自分に厳しく人には優しく 全力チャレンジ」です。

この一年間,みんなが互いに協力し合いながら
全力でいろんなことに挑戦し,
成長してほしいと思います。

愛宕山登山(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は,愛宕山に登ってきました。

グループで励まし合いながら最後まで登りきることができました。
「がんばれ」
「やればできる」
など,前向きな言葉がたくさん聞こえてきました。

先に登頂した児童が,まだ途中の児童を迎えに行き
「もうちょっとやで。がんばって」
「荷物,もってあげようか」
と,とても優しい声をかけていました。


5年生の愛宕山への挑戦,無事に達成することができました。


これから,この登山の経験を生かして,いろんなことに挑戦していってほしいです。

体育(5年生)

画像1画像2
 体育では,ベースボールをしています。

 相手によって,守る位置を変えたり,
守りの様子を見て打ちたい場所を考えて打ったり,
子どもたちは,工夫しながらベースボールを楽しんでいます。

 チームのみんなを,元気な声で一生懸命に応援する姿も素敵です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp