京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:109
総数:361872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

4年★ 分度器を使って

画像1画像2
 分度器を使って、角の測り方を学習しました。分度器の中心を頂点に合わせて、辺の上にある目もりをよんで測ることを確かめました。測り方がわかると、教室で見つけた直角のものが、本当に90度になっているのかを分度器を使って調べていました。

4年★ 図画工作科「ポーズのひみつ」

画像1
画像2
画像3
 「ポーズといえば?」の一言で、いろいろなポーズを見せてくれました。そのポーズには、「かっこいい。」「かわいい。」「楽しい。」などのいろいろな気持ちが表れています。今日は、有名な絵画を見て、そこに描かれている登場人物の様子から、どんなことを考えているのかやどんなことを話しているのかをみんなで話し合いました。友達と話し合うことで、いろいろな見方ができることがわかり、楽しく鑑賞することができたようです。

4年★ 角とその大きさ

画像1
画像2
 昨日に作った扇を使って、角の大きさについて学習しました。扇を広げながら、教室にある直角や半回転になっているものを見つけることができました。

4年★ おうぎを作ろう

画像1
画像2
画像3
 今日は、とても蒸し暑い日になりました。そこで、みんなで扇を作ることになりました。折り紙を丁寧に折ったり、糊を付ける場所に気を付けたり、楽しそうに作っていました。できあがった扇を早速、パタパタと扇いで涼んでいました。この扇、今後、算数科の学習で使う予定です。何に使うかは…お楽しみです。

4年★ さち子のえがお

画像1画像2
 今日の道徳科の学習では、「やってはいけないことを見てしまったとき、どうすればよいのか。」を話し合いました。一人一人が、自分の立場を明らかにして、真剣に考えていました。

4年★ 百科事典を活用しよう 2

 百科事典がわかったので、早速、百科事典ポプラディアを使って調べました。「ンゴマ」や「ムビラ」など、初めて聞く言葉も百科事典には詳しく記されており、「そんな楽器があるんだね。」「本当に詳しく載っていて、おもしろいな。」と、とても楽しそうに調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年★ 百科事典を活用しよう 1

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の小池先生に、百科事典の使い方を教わりました。まず、国語辞典と百科事典の違いを教えていただきました。百科事典には、調べたものの写真や使われ方など、とても詳しい情報が記載されていることを知り、「早く使いたい!」と興味をもったようでした。

4年★ ジョーイ先生と一緒に

画像1
画像2
 英語を話すのは、とても楽しい。」「外国語の人とたくさんお話しできるようになりたい。」と外国語の学習が大好きな4年生。今日の外国語の学習は、ジョーイ先生と一緒に学習しました。チャンツを交えながら、お天気の言い方を覚えました。 

4年★ シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 今日は、シャトルランを行いました。「3年生時よりも、記録を伸ばすぞ!」と、みんなやる気満々です。シャトルランの電子音を聞きながら、自分持久力を測りました。また、友達の走りを応援したり、しっかり記録したりするすてきな姿が見られました。

4年★ 図画工作「立ち上がれねんど」

 「立ち上がっているものと言えば…」と、ビルやタワー、人などいろいろなものを思い浮かべて、粘土で作品を作りました。板や筒、紐状にした粘土をいろいろ組み合わせて、粘土を立ち上げることを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp