京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:120
総数:361311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

4年★ くらしと水

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、普段の生活の中で、どんなときに水を使用しているのかを話し合いました。すると、お風呂やトイレ、食器洗いなど、私たちの生活に本当に欠かせないものであることを再確認しました。その中で、学校の中でも当たり前に水を使っていることに気付いたので、学校のどこに蛇口があるのかを調べろことになりました。想像以上の数があることにビックリ!私たちのくらしと水は、本当に身近なものであることを実感したようでした。

4年★ 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会が行われました。朱雀第四小学校で楽しく過ごしてもらいたいと、子どもたちがクイズを入れながら、発表をしました。1年生がクイズを楽しんでくれている様子が、とても嬉しかったようです。

4年★ 聞き取りメモのくふう

 国語科の学習で、おうちの人や学校の先生が小学生のころ、どんなことに夢中になっていたのかをインタビューし、伝え合う学習をしました。インタビューをしてきたことを正しく伝えられるように、メモの取り方に工夫している様子が見られました。そして、聞き取りメモをもとに、間の取り方や話し方に気を付けながら、友達と伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年★ 4年合同リレー大会2

画像1
画像2
画像3
 10チームを3グループに分けて、対戦しました。リードやバトンパスをする際、声を掛け合ったり、応援し合ったりと、どのチームも接戦でした。最後まで、チームで励む姿は、本当にかっこよかったです。

4年★ 4年合同リレー大会1

画像1
画像2
画像3
 体育科では、リレーの学習をしています。バトンパスがとても上手になったので、学年でリレー大会を開くことになりました。各チームとも走る順番を確認し、バトンパスの練習も行って、準備万端です。結果は、どうなるでしょうか?

4年★ 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 遊ぶのが大好きな4年生。中間休みや昼休みは、友達とそれぞれ好きなことをして過ごしています。外でドッチボールをしたり、教室で読書やお絵かきなどをしたり、とても楽しそうです。

算数科 折れ線グラフ

 算数科の「折れ線グラフ」の学習をしました。1目盛りの大きさに気を付けて、点を打ち、直線で結びました。学んだことを活かし、理科で学習した、1日の気温の変化を折れ線グラフで表し、変わり方を比べていました。
画像1
画像2

国語科 漢字辞典の使い方

 国語の学習で、漢字辞典の使い方を学習しました。調べたい漢字を「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」を使って調べました。漢字辞典の仕組みを知り、スムーズに使えるようになってきました。
画像1
画像2

4年★ 1年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
今週の金曜日に行われる1年生をむかえる会で渡す首飾りを作りました。「1年生に合う長さってこれくらいかな?」「この色の組み合わせにすると、喜んでもらえるかな。」など、1年生のために作っている優しい姿が見られました。


4年★ 京都府の様子

画像1
画像2
画像3
 京都府の土地の使われ方について、学習を進めてきました。そこで、行ったことのある、または興味を持った京都府の市町村を選び、調べることにしました。特産品や人口、そしてそれぞれの自治体の取組みなどをとても興味をもって、楽しそうに調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp