京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:119
総数:360561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

4年★Hello,world!

 外国語の学習で、世界には様々なあいさつの仕方があることを学習しました。初めて聞く難しい言い方もありましたが、友達に伝わるようにジェスチャーをしながら挨拶をしました。「おうちの人にも、教えてあげたいな。」と、とても嬉しそうに学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年★リレー

画像1
画像2
画像3
 体育科では、リレーの学習が始まりました。どのチームも、バトンの受け渡し方や走り方などを念入りに確認し合っていました。みんなでアドバイスし合っている素敵な姿が見られました。

4年★休み時間も練習してます

画像1
 音楽科で学習しているリコーダー曲を、休み時間も楽しそうに練習しています。「タンギング、上手にできた?」と、友達と確かめながら演奏していました。

図書館の達人になろう

 国語の学習で図書館に行き、学校司書の小池先生から、図書館の使い方や本の分類についてなどを教えていただきました。4年生でもたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

リコーダーの練習

 音楽の学習では、リコーダーの練習を始めました。どこかで聞いたことのあるような短いフレーズをリコーダーで演奏しています。タンギングや休符に気を付けて、練習していました。
画像1
画像2

4年★理科 ヒョウタンの種まき

画像1
画像2
画像3
生き物の1年間の様子を調べるために、ヒョウタンを育てることになりました。そこで、まず、ヒョウタンの種を虫眼鏡を使って、じっくり観察しました。形や色だけではなく、しわの様子など実際に触って気付いたことをワークシートにまとめました。その後、一人ひとつずつ種まきをしました。

4年★国語科「なりきって書こう」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、自分が好きなものや身近なものになり切って、作文を書きました。「もし○○だったら・・・」と、選んだものがどんなことを考えているのかを想像すると、たくさんアイディアが溢れてきたようです。その後、友達の作文を読み合い、楽しみました。

50m走

 体育の学習では、50m走をしました。最初にみんなで準備体操をして、2回記録を取りました。ゴールを目指して一生懸命走り抜けていました。
画像1
画像2
画像3

理科 春の生き物

 理科の「春の生き物」の学習では、学習園やあかしやの森へ春の生き物探しに行きました。見つけたものを丁寧にカードに描いていました。
画像1
画像2

4年★道徳科「目覚まし時計」

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の学習では、主人公りかさんの様子から、自分でできることは何か、規則正しい生活をするために、大切なことは何かを考えました。みんな自分の毎日の生活を振り返りながら、規則正しい生活がよりよい暮らしにつながることだけではなく、気持ちもよくなることに気付くことができたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp