京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:116
総数:360417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

日本の音楽でつながろう(4年)

画像1
画像2
画像3
日本の伝統的な楽器について学習しました。実際に琴や笙、尺八を使って演奏していただきました。琴を弾く体験の時も楽しそうに行っていました。

茶道体験(4年2組)

画像1
画像2
画像3
 25日(木)に茶道体験をしました。茶道のマナーや、おもてなしの心を教えてもらいました。自分でたてた抹茶を飲みました。

茶道体験・1組(4年)

画像1
画像2
画像3
 みんな楽しみにしていた茶道体験の様子です。茶道の基本は、「相手を思いやること」と教えていただき、「お先です。」「お相伴します。」などの言葉も教えていただきました。抹茶はとてもまろやかで、おいしくいただきました。

ひみつのすみか(4年)

画像1
画像2
図画工作科の学習で、自然に落ちているものを組み合わせて、ひみつのすみかを作ります。図工室で初めてのこぎりを使って土台となる木を切りました。

陣取りゲーム(4年)

画像1
画像2
 冬休み前から取り組んできた陣取りゲームも残すところあとわずかとなりました。パスの仕方も上達してきて、機能的に動くことができるようになってきました。毎回白熱しています。

一年間の木の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、一つの木の観察を一年間を通して行ってきました。今日は、そのまとめの学習として、絵と文章で変化の様子をまとめました。どの子も丁寧に取り組むことができました。

自分だけの詩集を作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では、詩集の中からお気に入りの詩を見つけ、テーマをもって集めた自分だけの詩集を作りました。写真は、その交流会の様子です。「○○のところがリズムが良くてお気に入りです。」など、選んだ理由まで説明することができていました。

タグラグビー(4年)

画像1
画像2
 タグラグビーの学習も終盤となっています。ルールにも慣れてきて、毎回白熱した試合を展開しています。

季節と生物・冬(4年)

 理科の学習では、生物や植物の冬の様子について観察しています。これまでの季節と比べて分かったことや、変化によく気づいていました。
画像1
画像2
画像3

かるた大会(4年)

画像1
画像2
 国語科で作ったオリジナルかるたをみんなでしました。どのグループも白熱していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp