京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:111
総数:360454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ツルレイシの種まき (4年)

画像1
画像2
画像3

 観察したツルレイシの種をまきました。一晩水に付けた種を大切そうに運んでいたり,芽が出やすいように深さを考えながら土に穴を開けたりしながら,グループで協力して種をまいていました。「いつ,芽が出るかな?」と発芽を楽しみにしているようです。

理科 ツルレイシの種の観察 (4年)

画像1画像2
 理科の学習で,ツルレイシを育てることになり,昨日,ツルレイシの種を観察しました。
 手に取って,でこぼことした触った感じや大きさや形をじっくり見て,カードにまとめました。

浄水場見学 2 (4年)

画像1
画像2
画像3
 浄水場で,係の方からまず,琵琶湖の源水を見せていただきました。大きな藻やごみは取り除かれている状態ではありますが,まだ濁っていたり,臭いが残っていたりする状態です。「え?これから きれいになるの?」と,驚いていましたが,次第にきれいになって飲み水になっていく工程を見学しました。最後には,たくさん質問もして,学習を深めることができました。

浄水場見学 1 (4年)

画像1画像2
 今日,蹴上浄水場に見学に行きました。「どうやって,琵琶湖の水がきれいになるのかな。」とわくわくしている4年生。浄水場についたとたん,「たくさん見学するぞ!」と,意気揚々とした様子でした。

くらしと水 (4年)

画像1画像2
 社会科では,私たちの生活に欠かすことのできない水について学習をしています。普段,どんな時にどんな場所で水を使うのかを振り返りました。その後,学校生活においてもうがいや手洗い,掃除などとたくさん水を使用することを確かめ,校内の蛇口の数を調べました。100個以上の蛇口があることを知り,みんなびっくり!
 「こんなに使っているの?」「水はどこから流れているの?」「どうやってきれいになっているの?」と,いろいろ疑問が出てきました。

食の指導 カムカムパワー (4年)

画像1画像2画像3
 栄養教諭の平野先生に,よく噛んで食べる大切さについて教えていただきました。よく噛むことで,歯や体の病気を防いだり,脳の発達を促したりと,全力で健康に過ごせることを知り,みんなとても驚いていました。
 この日の給食では、みんながしっかりよく噛んで,給食をいただいていました。

漢字辞典の使い方(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では,漢字辞典の使い方を学習しています。まずは,なんのために使うのかを知り,どのように調べたらよいかを確認しました。今まで何気なく使っていた漢字を改めて意味や成り立ちを確認すると,漢字に対する興味や関心が広まってきたようです。「自主学習でも,どんどん使って,たくさんの言葉を知りたいな。」という,感想があがっていました。

1年生をむかえる会(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会が行われました。1年生が楽しく学校生活を送ってもらえるためにと,4年生からは学校生活アドバイスを寸劇で紹介しました。練習から友達と相談し合いながら工夫を凝らすみんなの姿が本当にすてきで,4年生としての頼もしさが感じられました。

音楽科 リコーダー(4年)

画像1
画像2
画像3
 音楽が大好きな4年生。特に,今はリコーダー練習に励んでいます。タンギングに気を付けながら,一音一音を丁寧に演奏しています。今の課題は,「ガリガリ君」のテーマ曲です。とてもきれいな音がでていますので,よかったらお家で演奏を聴いていただけたらと思います。

避難訓練(4年)

画像1画像2画像3
今月の避難訓練は,授業中に地震が発生したことを想定して行いました。
今年度初めての校庭への避難でしたが,静かにすばやく避難することができました。教室にいる時には机の下にもぐり,机の脚をしっかりとにぎったりすることや,校庭や廊下にいる時は、だんごむしのポーズをとったりして頭を守ること,そして「おはしもて」を守って,安全に避難をすることなど,地震の避難の基本について再度確認をしました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp