京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:113
総数:361339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

I like Mondays!

画像1
外国語活動ではザック先生と一緒に,キーワードゲームをしながら曜日のいい方に親しみました。もうすぐ,曜日をすべて英語で言えそうです!

「ランドセルは海をこえて」

 国語科「ランドセルは海をこえて」の学習では,ノンフィクションの文章を読み,ポップを作る活動をしています。1冊の本を,1文で紹介するというのは難しいですが,大切な内容をしっかりと捉えることができていました。
画像1画像2

タブレットを使って

画像1画像2
 図画工作科の「ゴーゴー!ドリームカー」の鑑賞で,タブレットを使用しました。自分の作品を写真にとり,みんなで共有し…新しい鑑賞の仕方に,子どもたちはワクワクしながら取り組んでいました!

道徳「ちこく」

 道徳では,遅刻をした友だちを,理由も聞かずに仲間はずれにした男の子の行動を通して,「話を聞くことの大切さ」や「人を思いやる気持ち」について考えました。実際にどうしたらよかったのだろうかと,演技をしながら深く考えていました。
画像1画像2

とじこめた空気と水

画像1画像2画像3
 理科の「とじこめた空気と水」では,とじこめられた空気や水に力を加えるとどうなるのか実験しました。筒の中では何が起こっているのか,自分の考えを図や言葉で一生懸命説明していました。

I like mondays!

画像1
 外国語活動では,ザック先生と一緒に曜日の言い方を学習しました。スリーヒントクイズでは,「クラブ活動がある日は何曜日だろう?」「ザック先生が来るのは木曜日だ!」と,何曜日のことなのか楽しみながら考えていました。

くらしとごみ

 社会科の「くらしとごみ」では,自分たちが出したごみについて学習しています。知っていることや,今まで学習したことを思い出しながら,ごみはどのように分けられているのか,どう処理されるのか考えています。
画像1画像2画像3

とじこめた空気と水

 理科の「とじこめた空気と水」では,空気をとじこめたらどうなるか考えています。力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるか,一人一人が真剣に考えています。
画像1画像2画像3

学校をピカピカに

画像1画像2画像3
 掃除の時間,4年生は非常に熱心に掃除をしている姿が見られます。自分たちが毎日使う学校をピカピカにしようとする気持ちが素敵です。

ゴーゴー!ドリームカー

 図画工作科の「ゴーゴー!ドリームカー」では,ゴムの力を使って走る夢の車を作りました。自分の思いを様々な材料を組み合わせて表現していました。素敵な車が出来上がりました!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp