京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:109
総数:361872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

とじこめた空気と水

画像1画像2画像3
 理科の「とじこめた空気と水」では,とじこめられた空気や水に力を加えるとどうなるのか実験しました。筒の中では何が起こっているのか,自分の考えを図や言葉で一生懸命説明していました。

I like mondays!

画像1
 外国語活動では,ザック先生と一緒に曜日の言い方を学習しました。スリーヒントクイズでは,「クラブ活動がある日は何曜日だろう?」「ザック先生が来るのは木曜日だ!」と,何曜日のことなのか楽しみながら考えていました。

くらしとごみ

 社会科の「くらしとごみ」では,自分たちが出したごみについて学習しています。知っていることや,今まで学習したことを思い出しながら,ごみはどのように分けられているのか,どう処理されるのか考えています。
画像1画像2画像3

とじこめた空気と水

 理科の「とじこめた空気と水」では,空気をとじこめたらどうなるか考えています。力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるか,一人一人が真剣に考えています。
画像1画像2画像3

学校をピカピカに

画像1画像2画像3
 掃除の時間,4年生は非常に熱心に掃除をしている姿が見られます。自分たちが毎日使う学校をピカピカにしようとする気持ちが素敵です。

ゴーゴー!ドリームカー

 図画工作科の「ゴーゴー!ドリームカー」では,ゴムの力を使って走る夢の車を作りました。自分の思いを様々な材料を組み合わせて表現していました。素敵な車が出来上がりました!
画像1画像2画像3

ツルレイシの植え替え

画像1画像2
 理科の「季節と生物」では,種から発芽したツルレイシの苗を花壇に植え替えました。大きく育つように,大事に育てていきましょう!

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 理科では,ツルレイシの子葉を観察しました。長さを測ったり,触ってみたり,いろいろな角度から観察をして,気づいたことをたくさん書き込んでいました。
 大きく元気に育つといいですね。

Let’s play cards.

画像1画像2
 外国語活動の時間「Let's play cards.」では,天気のいい方や遊びに誘う言い方を学習しました。遊びに誘うときに使う「Let's」という言葉を使ったゲームをザック先生と一緒に行いました。毎時間楽しく学習しています。

くらしと水

 社会科の「くらしと水」では,普段使っている水について学習をしています。琵琶湖の水を観察しながら「この水は飲めるのかな…。」,「どうやってきれいにしているんだろう?」と興味津々に学習に臨んでいます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp