京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:113
総数:361377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,1学期に調べた植物のパワーを確かめる実験をしてみました。
「やっぱり植物がたくさんあると涼しいね」「この水が涼しさの秘密かな」と,友だちと話し合いながら,植物のパワーを実感していました。

体育「民よう」

画像1
画像2
画像3
 今日から体育の「民よう」の学習が始まりました。
まずは,お手本の動画を見て,基本的な動きを少しだけ確認してみました。
なんの民ようを学習しているか,また子どもたちに聞いてみてください。

「季節と生物 夏のおわり」

画像1
画像2
 理科の「季節と生物」の学習では,夏休み前と比べて生物の様子がどのように変わったのかを観察しに行きました。
 今まで見られなかった生物が見られるようになったり,植物の様子が変わったり,たくさんの変化に気づいていました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
 大掃除では,協力して教室やろう下をぴかぴかにしました。
夏休み明け初日にも関わらず,全員が一生懸命そうじに取り組んでいてとても素敵でした。さすが4年生!!

2学期が始まりました。

画像1
 今日から,いよいよ2学期が始まりました。
始業式はオンラインでしたが,校長先生のお話を真剣に聞いていました。
1人1人がしっかりと目標をもち,充実した2学期にしましょう!

大掃除

画像1画像2画像3
 1学期最終日,子どもたちは全員で協力して大掃除を行いました。物を動かしながら,普段はできないところまでピカピカにしました!気持ちよく夏休みが迎えられますね。

わたしの好きな木

画像1画像2
 理科の学習で,自分の好きな木の観察をしました。春に観察したときと様子が大きく変化していました。葉の色や数など,丁寧に観察をしていました。

社会科「くらしとごみ」

画像1画像2画像3
 社会科の「くらしとごみ」の学習では,西部まち美化環境事務所の方々に来ていただき,ごみの分別についてのお話をしていただいたり,パッカー車の積込み体験をさせていただいたりしました。子どもたちは,目を輝かせながら,学習に臨んでいました。

総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,緑化協会の方に来ていただいて,植物のパワーについて教えていただきました。
 「知らなかったことを教えてもらえた!」「自分で調べた時にはわからなかったけど話を聞いてわかった。」と,真剣に学習に取り組んでいました。

水泳学習

画像1画像2画像3
 7月に入り,体育科で水泳学習が始まりました。
感染症対策で距離を取りながら,会話を控えての学習ですが,子どもたちはしっかりとルールをまもりながらも楽しく学習に取り組んでいます!
 暑い日のプール,気持ちがいいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 サマーチャレンジ作品展(〜17日)
9/8 SC来校 保健の日 頭髪検査 
9/9 特別校時 4−1以外完全下校14:10

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp